JR東日本

E231系

 JR東日本のE231系は首都圏の通勤形電車103系,201系,205系,301系や,近郊形電車113系,115系の置き換え用として開発された形式で,2000年から各線に投入されています。通勤タイプと近郊タイプがあります。

■通勤タイプ
・900番台(帯色:黄1号)・・・1998年に製作された試作車。当初はE209系950番台。10両編成(4M6T)
・0番台(帯色:黄1号)・・・2000年3月から中央・総武緩行線に投入。当初習志野電車区,その後三鷹車両センター所属。10両編成(4M6T)
・0番台(帯色:上/エメラルドグリーン,下/ウグイス色)・・・常磐快速線・成田線用として2001年から製作。松戸車両センター所属。2002年3月営業開始。基本編成10両(4M6T),付属編成5両(2M3T)。
・500番台(帯色:黄緑6号)・・・2002年から山手線用として東京総合車両センター(旧山手電車区)に配置,205系を置換え。11両編成(6M5T)
       (帯色・黄1号)・・・E235系の山手線投入による三鷹車両センターへの転属。10両編成(4M6T)
・800番台(帯色:水色)・・・中央・総武緩行線から東京メトロ東西線直通運転用に2003年から落成,同年5月営業開始。10両編成(6M4T)。

■近郊タイプ
 (帯色:上/黄かん色2号,下/ライトグリーン)
2000年6月から東北本線(宇都宮線)を皮切りに,高崎線,東海道本線,伊東線,湘南新宿ラインに投入。基本編成10両(4M6T),付属編成5両(2M3T)。2階建てグリーン車サロE230,サロE231はそれぞれ基本編成4,5号車。所属は小山車両センターと国府津車両センター。ヘッドライトはHIDを採用し正面上部に取り付け。寒冷地仕様であり,ナンバーは基本番台に対し+1000。
・小山車両センター(宮ヤマ)所属車・・・10両基本編成(U編成)49本,5両付属編成(U編成)35本 計665両。
・国府津車両センター(横コツ)所属車・・・10両基本編成(K編成)42本,5両付属編成(S編成)34本 計590両。

2019年6月
トウ547編成。山手線ではE235系の増備により少数派になってきたE231系500番台ですが11連でまだまだ活躍中。多くの駅にホームドアが整備され安全性が向上しています。写真は撮りにくくなっていますが致し方なし。
(2019/06/30追加)
No.D700_190615-008
2019年6月15日
E231系500番台
山手線 有楽町
八ミツのA528編成です。山手線から捻出されたE231系500番台車は保安装置をATS-Pに変更し,10両に組み替えて中央・総武緩行線で活躍しています。
(2019/06/30追加)
No.D700_190615-054
2019年6月15日
E231系500番台
中央本線 中野
八ミツのA528編成と並ぶ東西線乗り入れの八ミツK4編成。同じE231系かと思うほど全然似てない。
(2019/06/30追加)
No.D700_190615-054
2019年6月15日
E231系500番台と800番台
中央本線 中野
八ミツB40編成です。6 DOOR表示も健在。
(2019/06/30追加)
No.D700_190615-062
2019年6月15日
E231系0番台
中央本線 中野
八ミツA536編成です。津田沼行き。
(2019/06/30追加)
No.D700_190615-067
2019年6月15日
E231系500番台
中央本線 中野
2018年4月
白岡のカーブをゆくE231系。50mm。
(2018/04/28追加
No.D700_180428-069
2018年4月28日
E231系
東北本線 新白岡→白岡
白岡のカーブをゆくE231系。こちらは70mm。
(2018/04/28追加)
No.D700_180428-083
2018年4月28日
E231系
東北本線 新白岡→白岡
2014年7月
東京駅を発車する山手線外回り列車。E231系500番台,東トウ514編成。
(2014/08/02追加)
No.D700_140731-13
2014年7月31日
E231系500番台
山手線 東京
桜咲く外堀に沿って走るE231系。6扉車を含んでいます。
(2017/04/08追加)
No.D700_140331-13
2014年3月31日
E231系
中央総武緩行線 飯田橋→市ヶ谷
2012年12月
No.D700_121209-1
2012年12月9日
E231系
高崎線 岡部←本庄


夜明けを迎えた新岡部変電所付近をゆく東海道線直通の近郊タイプE231系10両,国府津車両センター所属のK-32編成。
No.D700_121209-18
2012年12月9日
E231系
高崎線 岡部→深谷


国府津車両センター所属のK-18,10両基本編成による東海道線直通特別快速3120Y。
No.D700_121209-35
2012年12月9日
E231系
高崎線 本庄←岡部


小山車両センター所属のU525編成。10両基本編成による高崎線普通列車。基本編成の高崎方には付属編成増結のため電気連結器を装備しています。
No.D700_121209-65
2012年12月9日
E231系
高崎線 本庄←岡部


小山車両センター所属のU539編成。10両基本編成による高崎線普通列車が有名撮影地をゆく。時刻は15:53で日照時間としてはギリギリでした。
2012年1月
No.D700_120105-526
2012年1月5日
E231系
高崎線 大宮←宮原


大宮構内に進入する高崎線上野行きE231系15両フル編成。
2011年8月
No.D200_110824-26
2011年8月24日
E231系
東北本線 東鷲宮→栗橋


宇都宮線下り普通列車531Mに充当される小山車両センター所属のU528編成。
No.D200_110824-43
2011年8月24日
E231系
東北本線 東鷲宮←栗橋


宇都宮線上り普通列車上野行きに充当される小山車両センター所属のU591編成。
2010年1月
No.D200_100117-10
2010年1月17日
E231系
東北本線 蒲須坂←片岡

蒲須坂の築堤を駆けるE231系。
(2012/12/16追加)
2009年8月
No.D200_090813-14
2009年8月13日
E231系
高崎線 行田←熊谷

早朝の高崎線を上る上野行き普通電車824M。編成は宮ヤマU591編成です。
(2012/12/16追加)
No.D200_090813-27
2009年8月13日
E231系
東北本線 東鷲宮←栗橋

栗橋の大カーブをゆく堂々の15両編成。手前の基本編成は宮ヤマU525編成です
(2012/12/16追加)
No.D200_090813-56
2009年8月13日
E231系
東北本線 東鷲宮→栗橋

栗橋の大カーブの反対側から撮影した下り557M列車。この列車は10両基本編成で,宮ヤマU532編成です。
(2012/12/16追加)
No.D200_090813-75
2009年8月13日
E231系
東北本線 東鷲宮→栗橋

15両では上の10両よりこれだけ長いです。手前の付属編成は宮ヤマU4編成。
(2012/12/16追加)
2008年10月
No.D200_081031-7
2008年10月31日
E231系
常磐線 馬橋→新松戸

5+10両で常磐快速線を下るE231系取手行き快速。
(2012/12/16追加)
2007年4月
No.D200_070430-39
2007年4月30日
E231系
東北本線 東鷲宮←栗橋

おなじみの栗橋の用水路脇とE231系。サイドに陽が当たっていませんね。
(2012/12/16追加)

 2012年12月15日 ページ新設


■ 参考文献
 Wikipedia JR東日本E231系電車


Kano鉄道局TOP 蒸気機関車 電気機関車 ディーゼル機関車 客車 電車 気動車 新幹線