![]() |
![]() |
201系 | |
---|---|
201系は1979(昭和54)年に試作され,その後に量産された,国鉄で最初のサイリスタによる電機子チョッパ制御車です。101系や103系の置き換え目的で製作され,台車は空気バネを採用しています。1981年から量産され,中央線快速,中央・総武緩行線,京阪神緩行線に1,018両が投入されました。 |
|
2012/1 | |
![]() |
No.D700_120103-312 2012年1月3日 201系 大阪環状線 弁天町 環状線50周年記念ヘッドマークを付けた大モリの62編成。 |
2008/1 | |
![]() |
No.D200_080104-12 2008年1月4日 201系 大阪環状線 大阪 環状線外回りに充当されている201系。最後尾はクハ200-61です。 |
2006/1 | |
![]() |
No.D70s_060101-11 2006年1月1日 201系 東海道本線 芦屋 芦屋駅に到着する京都行き普通電車。先頭はクハ201-137です。 |
2005/8 | |
![]() |
No.D70s_050815-98 2005年8月15日 201系 東海道本線 芦屋→西ノ宮 クハ201-123先頭のC21編成高槻行き普通電車。体質改善車で戸袋窓が埋められており,客室窓もRのついた上部のみ開閉可能な大形の窓に交換されています。 |
1999/4 | |
![]() |
|
浅川を渡るオレンジバーミリオンの中央快速。 | No.386-4 1999年4月8日 201系 中央本線 八王子←豊田 |
![]() |
|
山地を下ってきた201系10連。 (2015/07/16追加) |
No.386-4 1999年4月8日 201系 中央本線 相模湖→高尾 |
1997/3 | |
![]() |
No.365-22 1997年3月27日 201系 東海道本線 尼崎←塚本 東西線開業記念ヘッドマークを付けたクハ200-136先頭7両。尼崎止まりの普通電車です。 |
![]() |
No.365-23 1997年3月27日 113系・207系・201系 東海道本線 尼崎 お揃いのヘッドマークを付けた3形式の並び。201系は上の写真の尼崎折り返しの京都行きで,まだテールライトが点灯しています。 |
![]() |
|
クハ200-135を先頭にした西明石行き普通電車。 | No.365-26 1997年3月27日 201系 東海道本線 尼崎←塚本 |
1987/3 | |
![]() |
|
JR化1周年の中野電車区のイベントにて,中央総武緩行線4編成並びです。 (2017/07/17追加) |
No.155-02 1988年4月2日 201系 中野電車区 |
1987/3 | |
![]() |
|
サクラと菜の花で彩られた区間を快走する中央快速立川行き201系。 (2015/01/18追加) ![]() |
No.145-11 1987年3月30日 201系 中央本線 中野←新宿 |
1986/6 | |
![]() |
|
奥多摩駅に入線する特別快速新宿行きおくたま。 (2015/01/17追加) |
No.128-12 1986年6月1日 201系 青梅線 奥多摩 |
1984/11 | |
![]() |
No.77-17 1984年11月3日 201系 ひまわり号 東海道本線 高槻←山崎 ひまわり号です。ロングシートの団体とはちょっとお客さんがかわいそうな気がします。 (2015/01/11追加) |
1984/9 | |
![]() |
|
秋空の下快走する201系西明石行き (2015/01/11追加) |
No.74-37 1984年9月30日 201系 東海道本線 芦屋←西ノ宮 |
1984/7 | |
![]() |
No.60-3 1984年7月22日 201系・EF6652+コキ 東海道本線 高槻→山崎 EF66のコキに201系京都行き普通が被ってしまいました。 (2015/01/11追加) |
1984/3 | |
![]() |
|
川重で新製された中央・総武緩行線向け201系の試運転。 (2015/01/11追加) |
No.36-6 1984年3月13日 201系 [西ミツ] 試9934M 東海道本線 芦屋→西ノ宮 |
![]() |
|
川重で新製された中央快速線向け201系の試運転。 (2015/01/11追加) |
No.36-26 1984年3月21日 201系 [西ムコ] 試9934M 東海道本線 芦屋→西ノ宮 |
![]() |
|
西ノ宮で停車中の中央快速線向け201系試9934M列車。 (2015/01/11追加) ![]() |
No.36-32 1984年3月21日 201系 [西ムコ] 試9934M 東海道本線 西ノ宮 |
![]() |
|
川重で新製された東海道緩行線向け201系の試運転。 (2015/01/11追加) |
No.38-37 1984年3月27日 201系 [大アカ] 試9934M 東海道本線 芦屋→西ノ宮 |
1983/8 | |
![]() |
No.8-24 1983年8月2日 201系 [大アカ] 試9934M 東海道本線 芦屋→西ノ宮 川重で新製された201系の試運転。 (2015/01/11追加) |
![]() |
|
西ノ宮で停車中の東海道緩行線向け201系試9934M列車。 (2015/01/11追加) |
No.8-29 1983年8月2日 201系 [大アカ] 試9934M 東海道本線 西ノ宮 |
1983/6 | |
![]() |
|
デビューまもなくの頃,芦屋の定点をゆく201系吹田行き7連。 (2015/01/11追加) |
No.5-5 1983年6月 201系 東海道本線 芦屋→西ノ宮 |
1983/3 | |
![]() |
No.3-11 1983年3月27日 201系・103系 東海道本線 尼崎 京都にて発車を待つ201系西明石行き。 (2015/01/11追加) |
2013年2月13日 ページ新設 ■参考文献 JR電車編成表 '92年冬号 ジェー・アール・アール Wikipedia 国鉄201系電車 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|