683系

 683系は485系の置換を目的に,681系の後継車としてJR西日本と北越急行が設計,製造した交直流特急形電車です。設計最高速度160km/h,で,2001年から2012年までに両社合計で270両を新製しています。電動車には直流電車相当機器を搭載し,付随車に集電装置,変圧器,整流器など交直流対応の高圧機器を搭載しています。

← 金沢・和倉温泉・名古屋 大阪・米原 →
0番台 クロ683
-1
サハ682
-0
モハ683
-1000
サハ683
-300
サハ682
-0
クモハ683
-1500
クハ682
-500
モハ683
-1300
クハ683
-700
2000番台
(しらさぎ)
クロ682
-2000
モハ683
-3400
サハ682
-2200
サハ683
-2500
クモハ683
-3500
クモハ683
-3500
サハ683
-2400
クハ682
-2700
2000番台
(サンダーバード)
クハ682
-2700
サハ683
-2400
クモハ683
-3500
4000番台 クロ683
-4500
サハ682
-4300
モハ683
-5000
サハ682
-4400
モハ683
-5400
サハ683
-4700
サハ683
-4800
サハ682
-4300
クモハ683
-5500
8000番台
(しらさぎ)
旧北越急行車
クハ683
-8701
サハ682
-8001
サハ683
-8001
モハ683
-8001
サハ682
-8002
クロ683
-8001
クハ683
-8701
モハ683
-8301
クハ682
-8501

2018/2
京都駅0番乗り場に到着する683系4000番台リニューアル編成。先頭はクロ683-4508です。
(2018/11/30追加)
No.D700_180224-023
2018年2月24日
683系 サンダーバード
東海道本線 京都
2017/8
宮原を出て大阪駅に向かう683系リニューアル編成。 No.D700_170814-327
2017年8月14日
683系 サンダーバード(回送)
北方貨物線 宮原(操)付近
2013/3
しらさぎ運用に入る2000番台,先頭はクモハ683-3503です。 No.D700_130321-63
2013年3月21日
683系 しらさぎ
東海道本線 稲沢←清洲
名古屋に向かうしらさぎ編成。手前はクモハ683-3502です。 No.D700_130321-63
2013年3月21日
683系 しらさぎ
東海道本線 稲沢→清洲
2012/8
通称,名神クロスをゆく貫通形(貫通扉は準備工事のみ)の683系。長い12両編成です。 No.D700_120812-25
2012年8月12日
683系 サンダーバード
東海道本線 山崎←長岡京
こちらは非貫通形先頭の9連。やっぱり人気はこっちですね。 No.D700_120812-35
2012年8月12日
683系 サンダーバード
東海道本線 山崎←長岡京
非貫通形先頭の9連。 No.D700_120812-49
2012年8月12日
683系 サンダーバード
東海道本線 山崎←長岡京
No.D700_120812-87
2012年8月12日
683系 サンダーバード
湖西線 比叡山坂本

湖西線内を高速で飛ばしてくる683系。
2012/1
大津京を通過するサンダーバード。貫通形は681系との区別がつきにくいですが,台車間の車体裾が一段下に出ているのが683系,台車間を含め車体裾た一直線なのが681系です。 No.D700_120104-316
2012年1月4日
683系 サンダーバード
湖西線 大津京
大垣に停車中の回送列車。ながら待ちの退屈しのぎに良い被写体です。 No.D700_120104-501
2012年1月4日
683系 回送
東海道本線 大垣
2011/12
No.D700_111231-103
2011年12月31日
683系 回送
東海道本線 塚本→大阪

年の瀬の早朝,宮原回送線から大阪に向かうサンダーバードの回送列車。
新大阪に到着するサンダーバード No.D700_111231-104
2011年12月31日
683系 W31編成
東海道本線 新大阪←東淀川
No.D700_111231-109
2011年12月31日
683系 回送
東海道本線 塚本→宮原(操)

宮原(操)に入る683系。貫通形に見えますが扉は無く,準備工事された非貫通先頭車です。
阪神高速11号線池田線と並んで淀川を渡り宮原に向かう683系の回送列車。 No.D700_111231-126
2011年12月31日
683系 回送
東海道本線 大阪→塚本

 2015年7月17日 ページ新設
 2017年4月1日  編成表追加


Kano鉄道局TOP 蒸気機関車 電気機関車 ディーゼル機関車 客車 電車 気動車 新幹線