![]() |
![]() |
|
|||||
211系は従来の113系,115系の置き換え用として1980年に登場した形式です。ステンレス車体,ボルスタレス台車,MT61モータ,界磁添加励磁制御,抑速回生ブレーキを備え,軽量化により2M3T編成を実現しています。 ■0番台:暖地向けセミクロスシート車。Ts,Ts'車もこのグループで,10両の基本編成を構成。ドアは自動のみ ■1000番台:寒地向けセミクロスシート車。押しボタン式半自動扉を装備し耐雪ブレーキ付き。5両編成が基本。 ■2000番台:暖地向けロングシート車。他の仕様は0番台と同一。増結用で5両編成を組む。 ■3000番台:寒地向けロングシート車。他の仕様は1000番台と同一。5両編成が基本。 ■5000/6000番台:JR東海仕様車。2M2T,2M1Tが基本。 |
|||||
2017年2月 | |||||
![]() |
|||||
名古屋から折り返し普通多治見行き運用となるK13編成。後部2両に311系が増結されていました。 | No.D700_170209-003 2017年2月9日 211系 中央本線 名古屋 |
||||
![]() |
|||||
中央線運用に充当されるK105編成。 | No.D700_170209-004 2017年2月9日 211系 中央本線 名古屋 |
||||
2012年12月 | |||||
![]() |
No.D700_121209-26 2012年12月9日 211系 高崎線 岡部←深谷 岡部構内に進入する211系10両編成。追い写しです。 |
||||
![]() |
No.D700_121209-53 2012年12月9日 211系 高崎線 本庄←岡部 岡部ー本庄のアウトカーブをゆく211系10両編成。 |
||||
2010年1月 | |||||
![]() |
No.D200_100117-12 2010年1月17日 211系 東北本線 蒲須坂←片岡 冬の築堤をゆく5両編成。 |
||||
2009年8月 | |||||
![]() |
No.D200_090813-23 2009年8月13日 211系 東北本線 東鷲宮←栗橋 大カーブを快走する15両フル編成。 |
||||
2007年12月 | |||||
![]() |
No.D200_071215-11 2007年12月15日 211系 東北本線 氏家←蒲須坂 上り普通列車は5両編成。 |
||||
![]() |
No.D200_071215-35 2007年12月15日 211系 東北本線 蒲須坂→氏家 上の場所を西側から。下り列車の後追い撮影。 |
||||
2007年11月 | |||||
![]() |
No.D200_071125-28 2007年11月25日 211系 東北本線 蒲須坂→氏家 上のNo.D200_071215-35と同じ場所ですが,すすきが多く下り列車には車体にかかる状態です。上りはなんとか撮影できました。 |
||||
2007年4月 | |||||
![]() |
No.D200_070430-3 2007年4月30日 211系 東北本線 東鷲宮→栗橋 田んぼの水鏡に映える211系15両編成。小さくて判りにくいですが,上野方(写真左)から3両+2階建てサロ212-平屋サロ211+5両+5両という変化に富む編成です。 |
||||
![]() |
No.D200_070430-40 2007年4月30日 211系 東北本線 栗橋→東鷲宮 211系10両編成。4,5号車は2階建てサロ212,サロ213,6号車はクハで白い断面が見えます。 |
||||
1987年2月 | |||||
![]() |
No.141-30 1987年2月22日 211系 東海道本線 幸田←岡崎 青ラインで登場した東海地区の211系。 (2015/01/18追加) |
||||
1986年10月 | |||||
![]() |
No.134-34 1986年10月6日 211系1000番台 東北本線 東十条付近 東北本線と高崎線の普通運用に充当される211系,高シマB11編成。 (2015/01/17追加) |
||||
1986年1月 | |||||
![]() |
|||||
川重兵庫工場で新製された211系の試運転。手前の5両は3000番台車のA2編成です。 (2015/01/12追加) |
No.116-12 1986年1月17日 211系 試9934M 東海道本線 芦屋→西ノ宮 |
||||
2012年12月24日 ページ作成開始 2012年12月28日 ページ新設 ■参考文献 特集:近郊形電車 鉄道ファン Vol.26 No.302 1986年6月号 交友社 JR電車編成表 '92冬号 1992年1月 ジェ−・アール・アール |
![]() |
![]() |