![]() |
![]() |
広島電鉄 | |
---|---|
広島電鉄の写真を並べます。 |
|
2014年5月 | |
![]() |
No.iP140519-1455 2014年5月19日 広島電鉄 3006 広電 市役所前→中電前 中国電力本社前,白神社(南)の横断歩道で停車する3連接車の3006です。出張時でカメラ持ってないためiPhone5で撮影。 |
![]() |
No.iP140521-1474 2014年5月21日 広島電鉄 1908 広電 本川町←原爆ドーム前 元京都市電の1908です。iPhone5で撮影しトリミング。 |
![]() |
No.iP140521-1475 2014年5月21日 広島電鉄 1908 広電 本川町←原爆ドーム前 元京都市電の1908です。iPhone5で撮影。 |
2008年1月 | |
![]() |
No.D200_080102-6 2008年1月2日 広島電鉄 3802 宮島線 広電西広島 宮島初詣を兼ねた広島家族旅行。レーススターで広島から山陽本線の113系に乗り換えて西広島まで来ました。昔,広電のこの駅は己斐といっていたので「西広島」にはピンときませんでしたが,JRからの乗り換え客にはわかりやすくなったようです。 日立の広告電車です。 |
![]() |
No.D200_080102-7 2008年1月2日 広島電鉄 5009 宮島線 広電西広島 以前は市内線と宮島線を乗り換えていたのですが,1991年から広島駅から宮島までスルー運転が実施されています。駅も改装され垢抜けています。100%低床車の5000系グリーンムーバが来ると21世紀の駅という雰囲気がします。グリーンムーバは5連接車構造となっています。 |
![]() |
No.D200_080102-8 2008年1月2日 広島電鉄 3905 宮島線 広電宮島口 宮島口に停車中の3905。3連接車です。 |
![]() |
No.D200_080102-10 2008年1月2日 広島電鉄 5005 宮島線 広電宮島口 宮島口に停車中のグリーンムーバ5005。 |
![]() |
No.D200_080102-79 2008年1月2日 広島電鉄 1906 広電 十日市町−本川町 本命の1900形登場。西陣の愛称を付けた1906が初春の陽光を浴びて西広島に向かいます。左に見える電停は本川町です。 |
![]() |
|
今朝はホテルから徒歩で原爆ドーム〜平和公園を訪れました。広島市民球場前で1910「金閣」が来ました。緑の中をゆく1900形を見ると,河原町丸太町とか近衛通あたりを連想してしまいます。 | No.D200_080103-95 2008年1月3日 広電 1910 広電 原爆ドーム前→紙屋町西 |
![]() |
No.D200_080103-4 2008年1月3日 広電 1910 広電 原爆ドーム前→紙屋町西 今はなき広島市民球場前を快走する1910。側面中央扉の両側に京都市交と広電のマークが共存しています。 |
![]() |
No.D200_080103-10 2008年1月3日 広電 1908 広電 原爆ドーム前 原爆ドーム前で1908が登場 1908は「あらし山」の愛称を付けてます。現役というのが何より嬉しい。 |
![]() |
No.D200_080103-34 2008年1月3日 広電 1901 広電 紙屋町西←原爆ドーム前 平和公園から,ひろしま美術館に向かいました。広島市民球場前の交差点を宇品行き1901「東山」が通過します。相変わらず道路に日が差していませんが,ビルの窓に反射した陽光が車体に当って輝きました。 |
![]() |
No.D200_080103-39 2008年1月3日 広電 1901 広電 紙屋町西 紙屋町西電停に到着する西広島行き1901。 |
![]() |
No.D200_080103-43 2008年1月3日 広電 1901と5107 広電 紙屋町西 1901「東山」と並ぶ5107。日常的にこういう光景が見られるのはさすが広電です。今回1900形はこれで見納めになりました。 |
1983年3月 | |
![]() |
|
十日市町の交差点ですれ違う913と914。 (2020/09/26追加) |
No.N8304-18 1983年3月6日 広電 913と914 広電 十日市町 |
![]() |
|
広電己斐(西広島)を出たところ,右側は大田川放水路にかかる新己斐橋。2000形2両編成の宮島行きが653とすれ違う。 (2020/09/26追加) |
No.N8304-19 1983年3月6日 広電 2003 広電本線 己斐−福島町 |
![]() |
|
元京都市電1900形同士のすれ違い。左側が己斐駅で,折り返しのため電幕は広島駅表示になっています。 (2020/09/26追加) |
No.N8304-20 1983年3月6日 広電 1906 広電本線 己斐−福島町 |
![]() |
|
3連接車の3003宮島行きが己斐に到着。 (2020/09/26追加) |
No.N8304-21 1983年3月6日 広電 3003 広電本線 己斐−福島町 |
![]() |
|
ドイツ・ドルトムント市からやってきた76号。 (2020/09/26追加) ![]() |
No.N8304-22 1983年3月6日 広電 76 広電本線 己斐−福島町 |
![]() |
|
山陽本線と並んで八幡川を渡る広電宮島線。なお広電鈴峯女子大前駅は現在,修大協創中高前に変更されています。1094,1093は元京阪神急行230,229で,広電には1947年に1052,1051として入線し,1954年に車体更新,1980年12月に一旦廃車されましたが,1982年に車籍復活,1094,1093に改番されいます。 (2020/09/26追加) |
No.N8304-25 1983年3月6日 広電 1094-1093 広電宮島線 広電五日市−鈴峯女子大前 |
2014年5月25日 ページ新設 ■参考文献 Wikipedia 広島電鉄 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|