【写真へ】
長野電鉄にはED5000形,ED5100形の2形式の電気機関車が過去に在籍していました。 |
■
形式 |
機関車番号 |
製造年月 |
製造所 |
主な仕様・経歴 |
500形
↓
ED5000形 |
501 → ED5001 |
1927/5 |
日立製作所 |
製造当初は500形501-503, 後に改番, ED15をベースに設計, 軸配置Bo-Bo, 全長11,500mm, 全幅2,743mm, 全高4,115mm, 機関車重量36,.27t, 主電動機は直流直巻電動機HS-261-A×4基, 主電動機出力150kW, 歯車比1:4.05
ED5002, ED5003はED5100導入により1970年廃車, 越後交通へ譲渡
ED5001は2002年3月31日除籍, 2017年3月解体 |
502 → ED5002 |
1927/10 |
日立製作所 |
503 → ED5003 |
1928/8 |
日立製作所 |
■
形式 |
長野番号 |
入線年月 |
|
定山渓番号 |
製造年月 |
製造所 |
主な仕様・経歴 |
ED5100形 |
ED5101 |
1969/11 |
← |
ED5001 |
1957/4 |
三菱電機・
新三菱重工 |
定山渓鉄道ED500形として製造, 軸配置Bo-Bo, 全長13,800mm, 全幅2,830mm, 全高4,100mm,
機関車重量50.0t, 主電動機は直流直巻電動機MB-266-BFVR×4基, 主電動機出力200kW,
歯車比1:4.77, 1969年定山渓鉄道全廃のため長野電鉄へ譲渡, 1979年に越後交通へ再譲渡,
1995年まで運用,1995/4/1廃車,解体 |
ED5102 |
1969/11 |
← |
ED5002 |
1957/4 |
■ |