![]() |
![]() |
ED15 1〜3 (1070形 1070-1072) | |
ED15は,国産初めての電気機関車であり,日立製作所で1925(大正14)年に製造されました。当初は1070形で,1928(昭和3)年の車両称号規定改定によりED15形となりました。旅客貨物両用,軸配置B-B,重量59t,定格出力820kW,定格引張力9,000kg,1時間定格速度34km/h,最高運転速度65km/hです。 | |
ED15 1 | |
![]() |
|
No.D700_160604-020 2016年6月4日 ED15 1 日立製作所 水戸事業所 |
生まれ故郷の日立水戸工場内で静態保存されているED151。国産電気機関車の歴史はここから始まりました。年1回,さつきまつりの際に一般公開されています。 |
![]() |
|
No.D700_160604-030 2016年6月4日 ED15 1 日立製作所 水戸事業所 |
正面貫通扉脇に梯子を備えています。 |
No.D700_160604-031 2016年6月4日 ED15 1 日立製作所 水戸事業所 2END側です。ナンバープレートは赤字でおしゃれ。 |
![]() |
![]() |
|
No.D700_160604-035 2016年6月4日 ED15 1 日立製作所 水戸事業所 |
2END側から非公式側側面。 |
No.D700_160604-042 2016年6月4日 ED15 1 日立製作所 水戸事業所 1END側正面です。 |
![]() |
![]() |
|
No.D700_160604-043 2016年6月4日 ED15 1 日立製作所 水戸事業所 |
公式側側面。 |
No.D700_160604-044 2016年6月4日 ED15 1 日立製作所 水戸事業所 銘版。大正拾四年拾月の刻印があります。組み立て完了は大正13年,翌大正14年に本線試験を実施されました。 |
![]() |
![]() |
|
No.D700_160604-048 2016年6月4日 ED15 1 日立製作所 水戸事業所 |
さすが,保存状態が良く安心します。 |
![]() |
|
No.D700_170603-059 2017年6月3日 ED15 1 日立製作所 水戸事業所 |
公式側側面です。 |
No.D700_170603-062 2017年6月3日 ED15 1 日立製作所 水戸事業所 2END側です。 |
![]() |
![]() |
|
No.D700_170603-062 2017年6月3日 ED15 1 日立製作所 水戸事業所 |
晴れると苦しいです。 |
2016年6月12日作成 ■撮影協力 株式会社 日立製作所 水戸事業所 |
![]() |
![]() |