EF59 |
EF59形電気機関車は山陽本線瀬野-八本松の勾配区間の補機として,EF53形,およびEF56形を種車として1963年に誕生しました。改造箇所は,(1) 歯車比を2.63から3.67に変更,(2) 重連総括制御装置の取り付け,(3) 両車端部に総括制御用のジャンパ栓,釣り合い管,元空気溜め管連結ホースの取り付け,(4) 1END側 (東京方) に連結器の自動解錠装置の取り付け,の4点です。まず高崎第二機関区と東京機関区に所属していたEF53 1-19号機(EF53全機)がEF59 1-19号機として改造され瀬野機関区に配置されました。その後,不足気味であったEF59を増強するため,高崎第二機関区と宇都宮機関区のEF56が改造を受け,EF59 20-24として瀬野機関区に配属されました。この結果,同じEF59でも異なった外観となっています。 |
改造後
機関車番号 |
|
種車
機関車番号 |
改造年月 |
改造工場 |
改造後の履歴 |
EF59 1 |
← |
EF53 8 |
1963年3月 |
鷹取工場 |
1987/3/2廃車,1999年から碓氷峠鉄道文化むらで保存 |
EF59 2 |
← |
EF53 9 |
1963年3月 |
鷹取工場 |
1978/10/20廃車 |
EF59 3 |
← |
EF53 3 |
1964年2月 |
鷹取工場 |
1984/6/4廃車 |
EF59 4 |
← |
EF53 11 |
1964年2月 |
鷹取工場 |
1979/7/20廃車 |
EF59 5 |
← |
EF53 12 |
1964年2月 |
鷹取工場 |
1984/7/30廃車 |
EF59 6 |
← |
EF53 5 |
1964年3月 |
鷹取工場 |
1984/6/4廃車 |
EF59 7 |
← |
EF53 6 |
1964年3月 |
鷹取工場 |
1984/11/30廃車 |
EF59 8 |
← |
EF53 7 |
1964年3月 |
鷹取工場 |
1984/10/1廃車 |
EF59 9 |
← |
EF53 4 |
1964年6月 |
鷹取工場 |
1984/11/5廃車 |
EF59 10 |
← |
EF53 1 |
1964年6月 |
鷹取工場 |
下関地域鉄道部下関車両管理室で保存,2006/7解体 |
EF59 11 |
← |
EF53 2 |
1964年4月 |
鷹取工場 |
1985/3/18廃車,1987/8/1にEF53 2に復元,1999年から碓氷峠鉄道文化むらで保存 |
EF59 12 |
← |
EF53 10 |
1963年7月 |
鷹取工場 |
1978/11/27廃車 |
EF59 13 |
← |
EF53 19 |
1964年7月 |
鷹取工場 |
1978/11/27廃車 |
EF59 14 |
← |
EF53 16 |
1968年8月 |
鷹取工場 |
1978/12/27廃車 |
EF59 15 |
← |
EF53 18 |
1968年8月 |
鷹取工場 |
1984/10/1廃車 |
EF59 16 |
← |
EF53 17 |
1968年8月 |
鷹取工場 |
1984/7/30廃車 |
EF59 17 |
← |
EF53 14 |
1968年7月 |
鷹取工場 |
1978/11/27廃車 |
EF59 18 |
← |
EF53 15 |
1968年8月 |
浜松工場 |
1986/2/10廃車 |
EF59 19 |
← |
EF53 13 |
1968年9月 |
浜松工場 |
1978/10/20廃車 |
EF59 20 |
← |
EF56 1 |
1969年12月 |
鷹取工場 |
1979/5/30廃車 |
EF59 21 |
← |
EF56 2 |
1969年12月 |
鷹取工場 |
1987/3/2廃車,JR貨物広島車両所で保存 |
EF59 22 |
← |
EF56 3 |
1972年7月 |
鷹取工場 |
1979/8/8廃車 |
EF59 23 |
← |
EF56 5 |
1972年1月 |
鷹取工場 |
1979/7/20廃車 |
EF59 24 |
← |
EF56 12 |
1972年3月 |
鷹取工場 |
1979/8/8廃車 |
|
EF59 1 |
No.64-15
1984年8月1日
EF59 1
浜松機関区
ストライプの警戒塗装が鮮烈なEF591。1932(昭和7)年12月,EF53 8号機として製造。1963(昭和38)年にEF59
1号機に改造されています。
(2022/01/20ワイド化) |
 |
No.66-3
1984年8月19日
EF59 1
浜松機関区
走行開放のための装備である自動解錠装置のついたデッキ周りです。 (2022/01/20ワイド化) |
 |
 |
No.66-4
1984年8月19日
EF59 1
浜松機関区 |
EF53 8を種車としたEF59 1は旧型F級電機の中でも王者の風格を持つ堂々とした面構え。この年に現役を引退し,現在は碓氷鉄道むらに静態保存されています。 (2022/01/20ワイド化) |
 |
No.66-7
1984年8月19日
EF59 1
浜松機関区 |
2END側。広島区お得意の改造によりパンタグラフがPS22Bに変わっています。 (2022/01/20ワイド化) |
 |
No.105-33
1985年8月24日
EF59 1
吹田機関区 |
吹田機関区に登場したEF59 1
(2023/04/15追加) |
 |
No.437-20
2005年6月12日
EF59 1
碓氷峠鉄道文化むら |
横軽協調区間を偲ぶテーマパークに安住の地を見つけたEF591。パンタはPS14に戻されています。
(2005/06/26追加 2022/01/20ワイド化) |
2005年6月8日 ページ新設
2023年1月19日 形式一覧表を追加
2023年1月20日 写真ワイド化完了
2023年1月20日 キャプション欄左右入替完了
■参考文献
Wikipedia 国鉄EF53形電気機関車
Wikipedia 国鉄EF59形電気機関車
|