![]() |
![]() |
C61 20 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2011年9月 SL重連レトロみなかみ号 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
No.D200_110925-38 2011年9月25日 11:06 C6120+C58363+旧客6B 9735レ 上越線 敷島←渋川 |
この3連休はSL重連旧客とカシオペア迂回で上越線沿線は大盛り上がりでした。私は最終日,息子と4時に自宅を出て現地に向かいました。今回初めてのC6120撮影,カシオペアを考慮しシブシキの利根川橋梁に行きましたが,同じことを考えていたファンが多く見受けられました。 D200,24-85mmf/2.8-4D,24mm(換算36mm),1/640s,F7.1,ISO320 (2022/11/01ワイド化) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
No.D200_110925-50 2011年9月25日 11:56 C6120+C58363+旧客6B 9735レ 上越線 上牧→水上 |
今回は一発目がシブシキのため追っかけは難しいとあきらめていましたが,水上インターを出た所でなんとか間に合いそうなので,以前DD51重連の時に撮影した上牧駅の水上寄りの踏切脇へGO。たくさんの方が待ち構えていましたが,脚立に手持ちで皆さんの後ろから撮らせてもらいました。70-200mmは逆光にも強いです。 (2022/11/01ワイド化) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
No.D200_110925-56 2011年9月25日 11:56 C6120+C58363+旧客6B 9735レ 上越線 上牧→水上 |
ズームを引きながら連写 (2018/10/06ワイド化 2022/11/01シャドウ調整) ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
No.D200_110925-64 2011年9月25日 12:23 C61 20 上越線 水上構内 |
お決まりの水上構内で物凄い人数のギャラリーに囲まれ転向するC6120。お約束で"いつもより余計に"回っていました。 (2022/11/01ワイド化) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
No.D200_110925-73 2011年9月25日 12:30 C6120 上越線 水上構内 転向作業を終え,アシュピットに灰を落とすC6120をローアングルで撮影。C6120は戦後,D51 1094のボイラを利用して誕生した急客機です。D52のボイラを流用したC62とは同じハドソンの姉妹機で,似ているのは当然ですが,電化対策として付けられたシールドビーム,寒冷地向けの旋廻窓やスノープロウ,デフレクタのバイパス弁点検窓など,函館本線のC62の雄姿が重なります。このC61という機関車,よくよく眺めるとC62よりボイラが一回りスリムでバランスが良い素敵なカマです。C6120の前面ナンバープレートは試運転後,取り付け位置が約40mm上方に微修正されたそうです。このような細かいところにも配慮して動態復元され,整った晴れ姿を見せてくれています。何より無粋なヘッドマークを付けていないのが嬉しい! 本物の蒸気機関車が持つ魅力が溢れています。 |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
No.D200_110925-76 2011年9月25日 12:36 C61 20 上越線 水上構内 正面から。この日は撮影場所の後ろに露店も出て大賑わいでした。大きなスノープロウが取り付けられており,冬季の運転も楽しみです。 (2022/11/01ワイド化) |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
No.D200_110925-81 2011年9月25日 C61 20 上越線 水上構内 |
煙室扉とヘッドライト。D51498は復元時にデフレクタのバイパス弁点検窓を塞ぎましたが,C6120は現役当時のまま開けられています。 (2022/11/01ワイド化) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
No.D200_110925-86 2011年9月25日 12:37 C61 20 上越線 水上構内 |
上り列車牽引に向けて整備を受けるC6120を右側面から。ギャラリーがずらりと取り囲んでいますが,現在の水上構内は庫が無くなって広々としており,蒸気機関車を眺めるには心地よい空間です。現役末期には先輪後部の1軸がC59の水掻き付きの車輪に振り替えられていましたが,復元時に正規の車輪に戻されています。 (2022/11/01ワイド化) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
No.D200_110925-87 2011年9月25日 12:45 C61 20 上越線 水上構内 |
C6120は1949(昭和24)年,三菱重工業三原製作所の生まれです。23-3大宮総合車両センタの表記が力強いです。ナンバープレートの前側にタブレットキャッチャーが後付けされ,プレート位置が後方向に押しやられていましたが,今回の復元で正規の位置に戻されています。さすがですね。 (2022/11/01ワイド化) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
No.D200_110925-124 2011年9月25日 15:43 C6120+C58363+旧客6B 9736レ 上越線 後閑→沼田 |
さて返しですが,定番の水上発車は場所取り三脚の嵐で余地なし。編成が入るところをロケハンしながら南下しました。このポイントでも多くの鉄道ファンが待ち構えていました。写真手前のボックスが列車にかからないようハスキー4段三脚と脚立でクリアしました。後閑を発車した列車は"微煙"を吐き通過。サイドに秋の陽光が当たって旧型客車が輝きました。 (2022/11/01ワイド化) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
No.D200_110925-144 2011年9月25日 17:10 C6120+C58363+旧客6B 9736レ 上越線 新前橋→井野 |
続いて新前橋へ。発車が撮影できるこの場所も既に多くのファンが待ち構えていましたので,ここでも脚立を使って撮影しました。D200でISO800,1/640s,F5,24-85mm f/2.8-4を50mm(換算75mm)で撮影。暗くて画像が相当荒れています。マニュアル単体レンズの方が良かったかも。ズーム偏重の弊害が出てます。旧客の最後部が架線柱にかかってしまいました。息子も脚立に乗り線路際から70-200mmで撮影しました。 (2022/11/01ワイド化) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2012年2月 SL内房100周年記念号 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
No.D700_120212-59 2012年2月12日 C6120+旧客7B 9121レ 内房線 巌根→木更津 |
午前中,いすみキハ52を撮影し,小湊鉄道を冷やかしながらお昼に木更津に到着,H君と落ち合ってお勧めのポイントへ。お陰さまで背景にちょうどコブ山が入るベストポイントを確保できました。煙はサービスに期待という区間でしたが,ギャラリーが多く,このような白煙を吐いてくれました。旧客7両の編成美が素晴らしいです。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
No.D700_120212-73 2012年2月12日 C61 20 内房線 木更津構内 |
9121レ木更津到着後,C61が運輸区に入場するための入換シーンを順光で撮影できるということで,H君の案内で現場に駆けつけると,まもなく単機でやってきました。これから後退のため汽笛吹鳴しているところです。 (2022/11/01ワイド化) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
No.D700_120212-76 2012年2月12日 C61 20 内房線 木更津構内 |
後退を開始したC6120。お天気に恵まれ,美しい写真を撮影することができました。H君ありがとうございました。 (2022/11/01ワイド化) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2012年7月 SLふくしま復興号 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
No.D700_120721-135 2012年7月21日 10:35 C6120+旧客5B 試9541レ 東北本線 杉田←本宮 SLふくしま復興号9541レはC61旧客5両で7/28,29日に郡山→福島間で運転,21日はその試運転初日でした。東福島からの返しをED75が牽引するというので息子と出撃。SLは二の次,75旧客狙いです。今回はKo氏も久しぶりに赤ガマを見たいと遠路大阪から参戦,郡山で落ち合い,本宮−杉田へやって来ました。天気は予報通り曇りで撮影場所の自由度があるのですが,Google地図上で事前に見込んでいた第一候補地は夏草に覆われており断念し,本宮側に少し戻った中田踏切へ流れてきました。この踏切はC61通過直後に来る上り485系や,返しのED75も撮影できるため,腰を落ち着けることにしました。煙は期待していなかったのですが,現地は上り勾配のため結構なボリュームの煙を吐いてくれ,色も良好でした。現場は写真のすぐ右側にガードレールがあるため,これをカットしようと旧客を犠牲にして縦位置にしています。試運転日時が市報に載ったとかで,地元の皆さん,子供達も大勢見に来て賑やかに見送りました。同業者も和やかな雰囲気の中で譲り合って撮影し,ようございました。現場でお会いした皆さん,お疲れさまでした。 75mm,1/640s,F5.6,ISO500 (2012/07/22追加) ![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2013年2月 SLおいでよ銚子号 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
No.D700_130203-76 2013年2月3日 14:06 C61 20+旧客6B+DE10 1202 試9421レ 成田線 水郷→小見川 |
DE10先頭の試9420レを佐原-香取間で撮影してからこの場所に来たら人,人,人。脚立とハスキーハイボーイで後ろから撮らせてもらいました。ロープは脚立でギリギリクリアしました。 (当日追加) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
No.D700_130203-81 2013年2月3日 15:07 C6120+旧客6両+DE101202 試9421レ 成田線 笹川→下総橘 |
上の写真撮影後,笹川駅に行って発車を撮ろうと考えていたのですが,人出が半端なくR356は大渋滞。とても発車までに着けそうにないため,利根川中州の道を使って下総橘まで先回りしました。ここも撮影できるような状況でなく,なんとか広角で撮影。 (当日追加) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2014年11月 SL奥久慈清流ライン号 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
No.D700_141129-47 2014年11月29日 12:26 C61 20+12系4B 試9839レ 水郡線 常陸鴻巣←上菅谷 |
SL奥久慈清流ライン号の試運転です。9時前に現地に到着して三脚を立てましたが朝から雨のため,10分前まで車の中で待機し,ビニール袋とタオルで保護しながらなんとか撮影しました。用事のため即撤収しましたが,14時には晴れ間が射してきてガッカリでした。 Nikon D700, MB-D10, AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm f/2.8G (IF) 80mm, 1/640s, f/4, ISO400 (当日追加) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2019年5月 高崎公開 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
No.D700_190526-093 2019年5月26日 C61 20 高崎機関区 |
高崎公開で転車台上で展示されたC6120。 (2019/06/02追加) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
No.D700_190526-103 2019年5月26日 C61 20 高崎機関区 上路式転車台に載るC61を別の角度から。 (2019/06/02追加) ![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
No.D700_190526-110 2019年5月26日 C61 20 高崎機関区 |
C6120,完全に整備されとても美しいです。 (2019/06/02追加) ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
No.D700_190526-115 2019年5月26日 C61 20 高崎機関区 ゆうづるHMがとてもよく似合います。 (2019/06/02追加) ![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2011年10月1日 ページ新設 2022年11月1日 略歴を追加,撮影記録を追加 2022年11月1日 イベント毎昇順から時系列降順に変更 2022年11月1日 キャプション欄左右入替完了 2022年11月1日 写真ワイド化完了 2022年11月1日 各イベント毎のラベルとリンク ■参考文献 ・C61形ハドソン機のプロフィール 西尾恵介 鉄道ファン Vol.50 No.587 2010年3月 交友社 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|