![]() |
![]() |
キハ41000 (キハ04・キハ05・キハ06) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
キハ41307 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
No.D200_080105-60 2008年1月5日 キハ41307 (キハ04 8) 鉄道博物館 |
鉄道博物館に収まったキハ41307。この車輌は1934年1月30日に川崎車輌でガソリンエンジン搭載のキハ41056として落成,天然ガス動車キハ41207への改造を経て,1952年11月にディーゼルエンジンDMF13を搭載してキハ41307となりました。中込区(長コメ)所属で活躍した後1958年1月11日に遠州鉄道へ譲渡されました。その後,北陸鉄道,関東鉄道,筑波鉄道と移籍し,1985年に廃車となり,鉄道ファンの熱意によりつくば市にて保存されていたものです。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
No.D200_080105-60 2015年7月18日 キハ41307 (キハ04 8) 鉄道博物館 筑波鉄道でのナンバーはキハ461でした。鉄道博物館の展示場所が地味に変更されています。 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
No.D850_221112-146 2022年11月12日 キハ41307 (キハ04 8) 鉄道博物館 |
ロクイチを観に行ったついでに撮り直し。中に乗れるのでファミリー層に大人気で人が切れるまで5分くらい待ってました。ボギー台車や床下機器も黒つぶれせず撮影できました。 (2022/11/14追加) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2022年8月10日 ページ新設 2022年9月24日 Safariで半角数字列が電話番号リンクされるのを無効化 ■ 参考文献 Wikipedia 国鉄キハ04形気動車 きはゆに キハ04・05・06車輌概要 http://kihayuni.jp/spec/04.html きはゆに キハ04車歴その1 http://kihayuni.jp/DC/kikai/04-1.html きはゆに キハ05車歴その1 http://kihayuni.jp/DC/kikai/05-1.html |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|