![]() |
![]() |
同和鉱業片上鉄道 | |||
気動車 | 機関車 | 客車 | 駅舎他 |
1991年に廃止された同和鉱業片上鉄道の気動車の現役時代の写真です。保存会によりキハ303,312,702などの旧型車両が動態保存されているのは心強い限りです。 | |
キハ303 | |
![]() |
No.140-1 1986年12月14日 片上鉄道 和気 キハ303 2回目に鉄研メンバと訪れた際,和気駅で初めて対面したキハ303です。50mm。これからこれに乗り込んで撮影に出掛けます。おでこにも303の文字が薄く見えます。HMはわかあゆ。 |
![]() |
No.140-6 1986年12月14日 片上鉄道 備前福田→備前塩田 キハ303 撮影班は備前塩田で下車し,柵原で折り返してくるキハ303を吉井川橋梁で待ち受けます。雨の中,長い橋梁を渡るキハ303。 |
![]() |
No.140-8 1986年12月14日 片上鉄道 備前福田→備前塩田 キハ303 鉄研のメンバが正面窓に陣取っていますが,その他の乗客は少ないですね。 |
![]() |
No.140-16 1986年12月14日 片上鉄道 和気 キハ303 再び和気にて。HMはふるさとになっています。 |
キハ312 | |
![]() |
No.140-24 1986年12月14日 片上鉄道 片上車庫 キハ312 <鉄研車庫見学会> 鉄研の取材で片上構内の車庫での写真撮影を許可していただきました。貴重な車両をじっくり観察する絶好の機会となりました。 |
![]() |
No.140-25 1986年12月14日 片上鉄道 片上車庫 キハ312 <鉄研車庫見学会> 形式写真です。 |
![]() |
No.140-27 1986年12月14日 片上鉄道 片上車庫 キハ312 <鉄研車庫見学会> 連結器回りの造りが独特ですね。 |
キハ702 | |
![]() |
No.116-15 1986年1月19日 片上鉄道 本和気 25D キハ702 これが初回に訪れた時の写真。山陽本線で和気に来ましたが,時間があるので本和気まで歩いて柵原からやって来た25Dを迎え撃ちました。 |
![]() |
No.116-16 1986年1月19日 片上鉄道 和気←本和気 25D キハ702 本和気を発車し和気に向かうキハ702を追い写し。レンズの200mmF4はピントリングが硬くフォーカシングに苦労しました。AF全盛の今では考えられません。 |
![]() |
No.116-33 1986年1月19日 片上鉄道 和気 30D キハ702 和気で再会した美しいキハ702。 |
![]() |
No.116-34 1986年1月19日 片上鉄道 和気 30D キハ702 駅舎の屋根も時代を感じさせる1枚です。 九州鉄道記念館のキハ07と比べてみてください。 ![]() |
![]() |
No.140-19 1986年12月14日 片上鉄道 片上車庫 30D キハ702 <鉄研車庫見学会> 検査で塗装工程に入っていたキハ702。正面にも薄く702のナンバーが見えます。 (2018/01/16日付修正) |
キハ801 | |
![]() |
No.140-10 1986年12月14日 片上鉄道 苦木→杖谷 キハ801 山間部を走るキハ801。 |
![]() |
No.140-14 1986年12月14日 片上鉄道 苦木 キハ801 苦木駅に進入するキハ801。周囲に自販機もないような駅でした。 |
![]() |
No.140-22 1986年12月14日 片上鉄道 片上車庫 キハ801 <鉄研車庫見学会> 片上車庫で憩うキハ801。後ろはキハ312です。いわゆるバス窓,戸袋窓がなく,ステップもないので国鉄キハ20に比べて近代的に見えます。 |
![]() |
No.140-26 1986年12月14日 片上鉄道 片上車庫 キハ801 <鉄研車庫見学会> 正面から。キハ20に比べて正面窓が大きく電車のような印象があります。 |
![]() |
No.140-28 1986年12月14日 片上鉄道 片上車庫 キハ801 <鉄研車庫見学会> 左はDD13-555です。 |
キハ802 | |
![]() |
No.116-17 1986年1月19日 片上鉄道 本和気 26D キハ802 キハ702を撮影後,本和気にやってきたのはキハ802。HMはふるさと。この日はこれに乗車して柵原へ向かいました。レンズは85mm。 |
![]() |
No.116-21 1986年1月19日 片上鉄道 柵原 27D キハ802 柵原に到着したキハ802。後ろにはホハフ2002がいます。 |
![]() |
No.116-22 1986年1月19日 片上鉄道 柵原 27D キハ802 出発していくキハ802の27D。柵原鉱山の巨大なホッパーがこの鉄道の存在理由を語ってくれています。 |
![]() |
No.116-26 1986年1月19日 片上鉄道 吉ヶ原←美作飯岡 28D キハ802 柵原からロケハンを兼ねて歩き,吉ヶ原と美作飯岡の間で28Dを捕らえました。川沿いに走るキハ802。 |
![]() |
No.116-29 1986年1月19日 片上鉄道 吉ヶ原←美作飯岡 28D キハ802 川沿いで数枚撮影,引き付けてもう1枚。この後,さらにもう1枚流し撮りを敢行しましたが,ブレてしまいダメダメでした。 |
![]() |
No.116-32 1986年1月19日 片上鉄道 柵原→吉ヶ原 29D キハ802 吉ヶ原に進入する29Dです。 |
![]() |
No.116-35 1986年1月19日 片上鉄道 和気 29D キハ802 冬の日差しを一杯に浴び和気駅の4番線に停車中のキハ802。 |
![]() |
No.116-36 1986年1月19日 片上鉄道 備前片上 32D キハ802 備前片上駅に到着したキハ802と構内のDD13-552。 |
2010年5月9日 ポジスキャン開始 2010年5月16日 ページ公開 |
![]() |
![]() |