![]() |
![]() |
札幌市交通局 | |
---|---|
札幌市交通局の路面電車の写真を並べます。 |
|
220形 | |
![]() |
|
No.D200_090818-197 2009年8月18日 行啓通→中島公園通 222号 |
角の無いすっきりとしたスタイルの220形 |
240形 | |
![]() |
|
No.D200_090818-204 2009年8月18日 行啓通→中島公園通 242号 |
派手派手広告車の242号。 |
250形 | |
![]() |
|
No.D700_190313-003 2009年8月18日 西4丁目 253号 |
やはり広告のない塗色は落ち着きます。パンタがシングルアームに変更されています。塗色も1990年代中盤以降この色に変えられています。バックミラーも両サイドに付けられています。 |
![]() |
|
No.D700_190313-003 2009年8月18日 西8丁目←西4丁目 253号 |
ニチレイ広告の253号。 |
330形 | |
![]() |
|
No.15-10 1983年8月14日 西4丁目 335号 |
三越前の西4丁目駅が始点だった頃,発車を待つ335号。このカラーリング最高です。 |
![]() |
|
No.15-10 1983年8月14日 西4丁目→西8丁目 335号 |
すすきのへ向け出発する335号。西4丁目の駅は単線になっていました。 |
3300形 | |
![]() |
|
No.D200_090818-198 2009年8月18日 行啓通←中島公園通 3301号 |
3300形は330形の電気部品を利用した車体更新車です。 |
![]() |
|
No.D200_090818-193 2009年8月18日 行啓通→中島公園通 3302号 |
標準色の3302号です。 |
![]() |
|
No.D200_090818-214 2009年8月18日 行啓通←中島公園通 3302号 |
すすきのから戻ってきた3302号。 |
![]() |
|
No.D700_190313-006 2019年3月13日 西8丁目←西4丁目 3302号 |
環状線化された札幌市電。西4丁目の交差点を左折し,複線化された西4丁目の旧ホームがあったあたりをゆく3302号。方向幕は内回り・循環とシンプルです。![]() |
![]() |
|
No.D700_190313-008 2019年3月13日 西8丁目←西4丁目 3302号 |
2011年から雪まつりに合わせて雪ミク電車として装飾されています。2019年のミクさんはプリンセス。![]() |
![]() |
|
No.D700_190313-009 2019年3月13日 西8丁目←西4丁目 3302号 |
2等身のミクさんもかわいい![]() |
![]() |
|
No.D200_090818-208 2009年8月18日 行啓通→中島公園通 3303号 |
新しい標準色の3303号。この日のコマは北海道家族旅行の際に早起きして撮影。 |
8500形 | |
![]() |
|
No.D700_190313-011 2019年3月13日 西4丁目 8502号 |
8500形のラッピング電車。8500形は1985年製のVVVFインバータ車で,8501,8502の2両があります。 |
8520形 | |
![]() |
|
No.D700_190313-013 2019年3月13日 西4丁目 8522号 |
8520形は8500形(2両),8510形(2両)の増備形で1988年に製造。8521,8522があります。 |
2019年3月17日 テストページ作成 2019年3月21日 ページ新設 ■参考文献 Wikipedia 札幌市電 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|