![]() |
![]() |
函館市企業局交通部 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
30形 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
No.D700_170831-124 2017年8月31日 函館市電 39号 駒場車庫 出区前に待機する39号。種車は1910年製造の2軸単車で,1937年に排雪用のササラ電車,排2号に改造されていましたが,市制70周年記念事業の一環で1993年に旅客車として復元されました。 |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
No.D700_170831-139 2017年8月31日 函館市電 39号 湯の川温泉←函館アリーナ前 |
温泉旅館が立ち並ぶ湯の川をゆく39号。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
No.D700_170831-143 2017年8月31日 函館市電 39号 湯の川温泉←湯の川 湯の川で折り返し,どつく前の方向幕で走行する39号。写真は背景にあったドラッグ店の派手な看板を画像処理で消しています。 |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
No.D700_170831-156 2017年8月31日 函館市電 39号 駒場車庫 午後の仕業に向け出区する39号。"函館はいから號"の金文字が入っています。また集電はZパンタによっていますが,2本のトロリーポールも取り付けられています。 |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
No.D700_170831-157 2017年8月31日 函館市電 39号 駒場車庫 ダブルルーフ,赤とアイボリーのおしゃれな塗色,救助網もしっかりしています。 |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
No.D700_170831-158 2017年8月31日 函館市電 39号 駒場車庫前 |
女性車掌さんも乗り込んで出発。台車はブリル21E-1。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
No.D700_170831-157 2017年8月31日 函館市電 39号 競馬場前←駒場車庫前 サイドのRが美しい。なお,柏木町電停と湯の川温泉から命名された鉄道むすめ"柏木ゆの"はこの函館ハイカラ號の車掌キャラクターです。 |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
500形 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
No.D700_170831-123 2017年8月31日 函館市電 530号 駒場車庫 |
出区準備をする530号。扉が閉められノッチが入れられて仕業に就きます。 500形は日本車輌東京支店蕨工場で1948年から1950年にかけ30両製造されました。530号は1950年11月に製造された最終ナンバー。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
No.D700_170831-128 2017年8月31日 函館市電 530号 駒場車庫前 |
500形の原形を留める貴重な530号。ワンマン化改造により,3扉のうち後部の扉が埋められています。塗色は上半部がマンチュアサンドライト,下半部がマジュルカブルーのツートンに塗られ美しい姿を誇っています。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
No.D700_170831-130 2017年8月31日 函館市電 530号 駒場車庫前 |
車庫から駒場車庫前電停の湯の川方面への本線に入り,方向幕セット中の530号。ローアングルで迫ってみました。![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
No.D700_170831-135 2017年8月31日 函館市電 530号 駒場車庫前→函館アリーナ前 |
函館アリーナに向かう530号。大型のナンバー表記,迫力があります。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
710形 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
No.D700_170830-059 2017年8月30日 函館市電 718号 中央病院前→五稜郭公園前 |
五稜郭公園前のカーブを回る718号。710形は1959年から1961年に14両が新潟鐵工所で製造され,2017年現在でも主力となっています。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
No.D700_170830-049 2017年8月30日 函館市電 719号 中央病院前←五稜郭公園前 |
電車専用の信号に従って五稜郭公園前のカーブを曲がる719号。1993年以前は五稜郭公園(写真右側)からガス会社前(写真左側)に直進するルートが存在していました。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
No.D700_170831-154 2017年8月31日 函館市電 719号 競馬場前←駒場車庫前 |
谷地頭行きの2系統運用に入る719号。上半部アイボリー,下半部はアイスランドグリーンに塗られています。このオリジナル塗装車輌は貴重です。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
No.D700_170830-041 2017年8月30日 函館市電 720号 中央病院前→五稜郭公園前 |
五稜郭公園前の交差点で信号待ちの720号。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
No.D700_170830-012 2017年8月30日 函館市電 721号 杉並町→五稜郭公園前 |
五稜郭公園前の繁華街をゆく721号。側面の方向幕は塞がれて局章と車番を表示しています。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
No.D700_170831-170 2017年8月31日 函館市電 724号 堀川町→昭和橋 |
堀川広路の緑をバックに走る724号。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
800形 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
No.D700_170830-019 2017年8月30日 函館市電 812号 杉並町←五稜郭公園前 |
五稜郭公園前電停を出る湯の川行き812号。800形は801〜812の12両が存在しましたが1990年から11両が8000形,8100形に車体更新されており,オリジナルな姿ではこの812号が孤軍奮闘しています。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
No.D700_170830-019 2017年8月30日 函館市電 812号 中央病院前←五稜郭公園前 |
朝の市街地をゆく812号。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
No.D700_170831-086 2017年8月31日 函館市電 812号 杉並町 |
杉並町電停に停車中の812号。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
No.D700_170831-088 2017年8月31日 函館市電 812号 杉並町→柏木町 |
柏木町に向け加速。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
No.D700_170831-172 2017年8月31日 函館市電 812号 堀川町→昭和橋 |
堀川広路の緑をバックに。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2017年9月10日 ページ新設 ■参考文献 今尾恵介 日本鉄道旅行地図帳 1号 北海道 新潮社 Wikipedia 函館市企業局交通部 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|