電車館/民鉄

小田急電鉄
 小田急電鉄は,1927年4月1日に新宿−小田原間が小田原急行鉄道小田原線として開業,1929年4月1日には相模大野-片瀬江ノ島間の江ノ島線が開業しています。1974年6月1日には新百合ヶ丘-小田急永山間の多摩線が開業,1990年3月27日には唐木田まで延伸されています。この間,1941年4月2日に小田急電鉄に改称,戦時中の1942年5月1日には東京急行電鉄に合併,戦後1948年6月1日に小田急電鉄に戻っています。軌間1067mm,現在1500V直流電化されています。
■新製車 (撮影済系列のみ)
分類 形式 車両数 製造年 編成・主な特徴
特急形 3000形 SSE
3100形 NSE
7000形 LSE
10000形 HiSE
20000形 RSE
30000形 EXE
60000形 MSE
通勤形 2320形
2600形
8000形
1000形
2000形
3000形 A
4000形 A
Aは2代
3000形 SSE
No.N8203-22A
1982年3月8日
3000形 SSE
回送
小田原線 参宮橋←代々木八幡
SE車を改造したSSE車あさぎりの新宿への送り込み回送。この頃はまだ何本かが現役で,あさぎり運用に入っていました。この他,SSE車は大井川鉄道でも活躍していました。
(2024/04/19シャドー調整)
No.N8203-23A
1982年3月8日
3000形 SSE
特急 あさぎり
小田原線 参宮橋→代々木八幡
200mmマニュアルレンズを使いこなせずピンボケの失敗写真ですが参考程度に載せておきます。
(2024/04/19追加)
No.45-20
1984年4月7日
3000形 SSE 5両
大井川鐵道 千頭本線
福用-大和田
大井川鐵道に譲渡後,5連で活躍中のSSE車。
(2018/01/14追加)
No.N8801-01
1988年8月
3000形 SSE
特急 あしがら
小田原線 代々木上原
営団6000系と並んで代々木上原に進入する3000系「あしがら」
(2016/12/12追加)
3100形 NSE
No.N8203-18A
1982年3月8日
3100形 NSE
特急 えのしま
小田原線 参宮橋→代々木八幡
独特の連接音を奏でて走り去る原形のNSE車。時代を先取りし,非常に洗練された美を感じます。
(2024/04/19ワイド化)
No.105-6
1985年8月11日
3100形 NSE
特急 えのしま
江ノ島線 片瀬江ノ島



美しき流線形特急車。幼い頃からの憧れの車両でした。
(2024/04/19シャドー調整)

7000形 LSE
No.N8203-19A
1982年3月8日
7000形 LSE
回送
小田原線 参宮橋
LSE車の新宿への送り込み回送。
(2024/04/19ワイド化)
No.N8203-21A
1982年3月8日
7000形 LSE
特急 さがみ
小田原線 参宮橋→代々木八幡
SE車からの伝統のロマンスカー塗色としては最後の完成系といえるLSE車。
(2024/04/19色調調整)
No.40-11
1984年3月11日
7000形 LSE
特急 さがみ
小田原線 小田原
国鉄ホームからLSE「さがみ」。
(2021/08/12追加)
No.iP140825-1917
2014年8月25日
7000形 LSE
特急 はこね
小田原線 新宿
新宿で発車を待つ7000系はこね
(2024/04/19追加)
No.iP140825-1920
2014年8月25日
7000形 LSE
特急 はこね
小田原線 新宿
7000系先頭展望部
(2024/04/19追加)
No.iP140825-1930
2014年8月25日
7000形 LSE
特急 はこね
小田原線 本厚木
本厚木に停車中の7000系はこね
(2024/04/19追加)
No.D700_161203-006
2016年12月3日
7000形 LSE車
特急はこね 箱根湯本行
小田原線 千歳船橋←経堂
70000系の新造が発表され後がなくなった7000系を撮影しようと運用わからないまま期待せずに行ったら,すぐやってきてラッキーでした。ロールの表示機健在。箱根特急といえばSE車,NSE車に続くこの伝統の色彩でしょう。
(2016/12/4追加)
10000形 HiSE
No.N8801-02
1988年8月
10000形 HiSE
特急 はこね
小田原線 代々木上原
代々木上原を通過する10000系HiSE車。
(2016/12/12追加 2024/04/19シャドー調整)
No.N8801-03
1988年8月
10000形 HiSE
特急 はこね
小田原線 代々木上原
HiSE車はハイデッカー構造であるがためにバリアフリー時代に合わず7000系より早く引退してしまいました。
(2016/12/12追加 2024/04/19シャドー調整)
No.N8801-06
1988年8月
10000形 HiSE
特急 はこね
小田原線 南新宿→参宮橋
南新宿を出たところの踏切にさしかかる10000系はこね。昭和末期の風景。
(2016/12/12追加 2024/04/19色調調整)
No.N8801-07
1988年8月
10000形 HiSE
特急 はこね
小田原線 南新宿→参宮橋
踏切から振り返りざま後追い撮影。
(2016/12/12追加 2024/04/19シャドー調整)
20000形 RSE
No.348-03
1994年11月27日
20000形
特急 あさぎり
御殿場線 御殿場→足柄
20000形による御殿場線乗り入れの「あさぎり」。頂上付近に雲が湧いてきて残念でした。このあとキハ82の「ごてんば」があり物凄い数の鉄ちゃんで三脚立てる場所なく,カブリ付きに...。この写真は手持ちで撮りました。
(2016/12/11追加)
No.349-20
1994年11月27日
20000形
特急 あさぎり
御殿場線 岩波→裾野
午後は山頂が晴れてきたので,下り列車が順光になる場所に移動して撮影。場所不明でしたが例によってGoogleMapから新道踏切と特定できました。左側の3棟ある住宅は矢崎の社宅でした。
(2016/12/11追加)
30000形 EXE
No.D700_161203-013
2016年12月3日
30000形 EXE 10両
特急 はこね
小田原線 千歳船橋←経堂
NSE車を置き換えるとともに,箱根観光以外のニーズにも応えるために投入された30000系。20mボギー車,6+4連となっています。
(2016/12/4追加)
60000形 MSE
No.D700_161203-027
2016年12月3日
60000形 MSE 6両
特急 あさぎり 御殿場行
小田原線 千歳船橋←経堂
60000形MSE車は座席指定特急車の地下鉄線内直通として設計されました。あさぎり運用に入る60000形6両編成。
(2016/12/4追加)
No.D700_161203-042
2016年12月3日
60000形 MSE 10両
特急 はこね 根湯本行
小田原線 千歳船橋←経堂
60000系MSE車の箱根特急運用。6両+4両のフル編成。
(2016/12/4追加)
2320形
No.N8203-16A
1982年3月8日
2320形
2324他
各駅停車 本厚木行
小田原線 参宮橋→代々木八幡
2320形小田原寄りのMc2。1959年に純特急用として製造されました。1963年に一般車に格下げされ,片開き3扉,ロングシートに改造されました。
(2024/04/19色調調整)
2600形
No.N8203-20A
1982年3月8日
2600形
2851他 6両
各駅停車 向ヶ丘遊園行
小田原線 参宮橋→代々木八幡
小田急通勤車最初の20m車である2600形の第一編成,前から2851-2751-2801-2701-2601-2651の6両。当初はホーム長が編成長の120mに対応していなかったため,5両編成で運用されていました。
(2024/04/19色調調整)
No.N8801-05
1988年8月
2600形
2860他 8両
各停 本厚木行
小田原線 南新宿→参宮橋
2600系8連。小田急一般車ではこの前面形状が一番好み。
(2016/12/12追加 2024/04/19色調調整)
8000形
No.105-5
1985年8月11日
8000形
8052他
回送
江ノ島線 片瀬江ノ島



8000形を用いたラッピングトレイン,ポケット号。
(2024/04/19シャドー調整)
No.N8801-04
1988年8月
8000形 8553
急行 小田原行
小田原線 南新宿
原形の8000系。もちろん種別,方向幕ともロール。
(2016/12/12追加)
No.D700_161203-008
2016年12月3日
8000形
8563他 10両
快速急行 藤沢行
小田原線 千歳船橋←経堂
貴重になってきた8000形6+4連。8000形は80年代に界磁チョッパ制御で新製され,その後VVVFインバータ制御に更新されています。写真の6両編成は前から8563-8513-8463-8313-8213-8263,3M3T,後ろ4両は2M2T。LED表示になっています。
(2016/12/4追加)
No.D700_161203-021
2016年12月3日
8000形
8554他 10両
快速急行 小田原行
小田原線 千歳船橋←経堂
8000系フル編成,この日はもう1列車来てくれました。前6両は8554-8504-8454-8304-8204-8254。
(2016/12/4追加)
1000形
No.D700_161203-022
2016年12月3日
1000形
各停 本厚木行
小田原線 千歳船橋
1000形の電幕。LEDと比べるとやっぱりこちらの方が格調高い。
(2016/12/4追加)
No.D700_161203-040
2016年12月3日
1000形 1091F
1491他 10両
急行 小田原行
小田原線 千歳船橋←経堂
1000形の10両編成である1091F。編成は1491-1441-1391-1341-1241-1291-1191-1141-1041-1091。
(2016/12/4追加)
2000形
No.D700_161203-015
2016年12月3日
2000形
2052他 8両
各停 新宿行
小田原線 千歳船橋
8両で確定運用に活躍する2000形。2000形の客用扉は乗務員室に隣接する扉以外を1600mmのワイド扉をと採用しラッシュ時の乗降の円滑化を図っています。
(2016/12/4追加)
No.D700_161203-016
2016年12月3日
2000形
2052他 8両
各停 新宿行
小田原線 千歳船橋
2000形の前頭部はFRPを用いており国鉄211系や415系1500番台車に近い印象を受けます。ステンレスの表面は輝きを抑える梨地処理を施しています。
(2016/12/4追加)
No.D700_161203-037
2016年12月3日
2000形
各停 本厚木行
小田原線 千歳船橋
2000形のフルカラーLED表示。
(2016/12/4追加)
No.D700_161203-046
2016年12月3日
2000形
2051他 10両
各停 新宿行
小田原線 千歳船橋





2000形の先頭部。貫通扉の手すりに旧型車の面影を感じます。
(2016/12/4追加)
3000形 (2代)
No.D700_161203-003
2016年12月3日
3000形 3551
急行 小田原行
小田原線 千歳船橋←経堂
3000形1次形,6両固定の最初の編成。小田原方から3551-3501-3401-3301-3201-3251で,中間4両がM車となっています。
(2016/12/4追加)
No.D700_161203-012
2016年12月3日
3000形
3492他 10両
急行 新松田行
小田原線 千歳船橋←経堂
3000形の10両固定編成は5本あります。写真の編成は3492-3442-3392-3342-3242-3292-3192-3142-3042-3092。
最新のLED表示は1/1000sで切っても表示が途切れません。
(2016/12/4追加)
No.D700_161203-025
2016年12月3日
3000形
3654他 8両
各停 新宿行
小田原線 千歳船橋
各停に運用される3000形の8両固定編成。編成は3954-3904-3804-3854-3754-3704-3604-3654。
(2016/12/4追加)
4000形 (2代)
No.D700_161203-010
2016年12月3日
4000形
4557他 10両
小田原線 千歳船橋←経堂
東京メトロ千代田線〜JR常磐緩行線への直通運転を目的に投入された4000形。JRのE233系をベースに設計されています。10両貫通の固定編成で,写真の4557は1次車最終編成。
4557-4507-4407-4457-4357-4307-4207-4107-4007-4057
撮り鉄泣かせのLED表示。
(2016/12/4追加)
No.D700_161203-024
2016年12月3日
4000形
4561他 10両
小田原線 千歳船橋←経堂
千代田線スルー運転の4000形。2009年度に製造された2次車4本のうちの1本で,4561-4511-4411-4461-4361-4311-4211-4111-4011-4061。
(2016/12/4追加)
No.D700_161203-029
2016年12月3日
4000形
4552他 10両
小田原線 千歳船橋←経堂
4000形1次車。4552-4502-4402-4452-4352-4302-4202-4102-4002-4052
(2016/12/4追加)
No.D700_161203-036
2016年12月3日
4000形
4563他 10両
小田原線 千歳船橋←経堂

4000形3次車。4563-4513-4413-4463-4363-4313-4213-4113-4013-4063。
(2016/12/4追加)

 2015年2月11日 ページ新設
 2024年4月19日 キャプション欄左右入替完了
 2024年4月19日 写真ワイド化完了
 2024年4月19日 イベント毎昇順から形式毎時系列に並べ替え
 2024年4月19日 Safariで半角数字列が電話番号リンクされるのを無効化
 2024年4月19日 


■参考文献
 今尾恵介監修 日本鉄道旅行地図帳4号 関東2  新潮社 (2008.8)
 慶應義塾大学鉄道研究会 私鉄電車のアルバム 2A 交友社 (1976.7)

 

Kano鉄道局TOP 蒸気機関車 電気機関車 ディーゼル機関車 客車 電車 気動車 新幹線