小湊鐵道 |
小湊鐵道は1925年3月7日に開業した鉄道で,現在,五井-上総中野間39.1kmで旅客営業をおこなっています。
主力となっているキハ200形は,日本車輌製造において1961年から1977年にわたって計14両が製造されています。最高速度95km/h,定員160人(座席64人),自重30t,全長20,000mm,全幅2,903mm,全高3,880mm,エンジン:DMH17C
(180PS /1,500 rpm),TC-2液体変速機,台車:DT22・TR51。ロングシート,トイレ無し
2020年にはJR東日本から只見線で使用されてきたキハ40形2両が譲渡されました。翌2021年には男鹿線や五能線で使用されていた秋田車両センター所属の3両が譲渡されています。 |
形式 |
番号 |
製造年 |
ドア |
窓 |
冷房有無 |
備考 |
キハ200 |
キハ201 |
1961年 |
プレスドア |
非ユニットサッシ |
冷房車 |
|
キハ202 |
2020年10月定期運行離脱 |
キハ203 |
1963年 |
|
キハ204 |
|
キハ205 |
1964年 |
|
キハ206 |
|
キハ207 |
1970年 |
ハニカムドア |
|
キハ208 |
|
キハ209 |
非冷房車 |
保留車 |
キハ210 |
|
キハ211 |
1975年 |
ユニットサッシ |
冷房車 |
|
キハ212 |
|
キハ213 |
1977年 |
|
キハ214 |
|
形式 |
小湊 番号 |
入線時期 |
塗色 |
|
JR 番号 |
製造年 |
製造所 |
譲渡前所属 |
キハ40 |
キハ40-1 |
2020年5月 |
小湊鐵道色 |
← |
キハ40 2021 |
1979年 |
富士重工 |
仙コリ |
キハ40-2 |
2020年5月 |
東北地域本社色 |
← |
キハ40 2026 |
1979年 |
富士重工 |
キハ40-3 |
2021年7月 |
首都圏色 |
← |
キハ40 2018 |
1979年 |
富士重工 |
秋アキ |
キハ40-4 |
2021年7月 |
男鹿線色 |
← |
キハ40 2019 |
1979年 |
富士重工 |
キハ40-5 |
2021年7月 |
首都圏色 |
← |
キハ40 1006 |
1979年 |
富士重工 |
|
キハ200 |
 |
No.D700_120212-25
2012年2月12日
キハ214 + キハ210
小湊鐵道 上総大久保 |
いすみ鉄道キハ52と内房線100周年イベントの間にちょっと立ち寄った小湊。桜で有名な上総大久保駅を出るキハ200形。 |
 |
No.D700_120212-29
2012年2月12日
キハ214 + キハ210
小湊鐵道 月崎←上総大久保 |
70-200mmズームで追いました。 |
 |
No.D700_120212-35
2012年2月12日
キハ214 + キハ210
小湊鐵道 月崎←上総大久保 |
カーブを回っていく11時前の列車。後追いが順光になっています。 |
2020年3月15日 ページ新設
2022年8月4日 キハ200形およびキハ40形の形式一覧表を追加
2022年10月29日 キャプション欄左右入替完了
■参考文献
日本鉄道旅行地図帳 3号 関東1 全国・全駅・全廃線 平成20年7月18日発行 新潮社
Wikipedia 小湊鐵道
Wikipedia 小湊鐵道キハ200形気動車
|