![]() |
![]() |
伊豆箱根鉄道 | |
---|---|
伊豆箱根鉄道は大雄山線[小田原〜大雄山間9.6キロ]と,駿豆線[三島〜修善寺19.8キロ]の路線があります。軌間1067mm,現在1500V直流電化されています。 |
|
1982/03 駿豆線 | |
![]() |
No.N8202-1 1982年3月6日 伊豆箱根鉄道駿豆線 三島 1000系(元西武501系) 1000系はオリジナル車の編成と西武鉄道から譲渡された501系を改番した編成とがあり,これは後者の方です。前面にナンバー表記がなく編成を絞り込めません。 |
![]() |
No.N8202-3 1982年3月6日 伊豆箱根鉄道駿豆線 三島 1000系(オリジナル2次形) こちらは伊豆箱根オリジナル1000系。国鉄特急塗色に似た翼デザインの塗色です。このあと修善寺YHに宿泊しました。 |
![]() |
No.N8202-4 1982年3月7日 伊豆箱根鉄道駿豆線 修善寺 3000系 3003F 伊豆箱根鉄道オリジナルの3000系第2編成,1980年製造のクモハ3003-モハ3004-クハ3502です。早朝の修善寺発の列車で,扉は手前の1箇所のみ開いています。 |
![]() |
|
左側の1000系オリジナル1次形車は上のNo.N8202-3の2次形車と比べて方向幕がなく,前照灯と尾灯も独立しています。3000系は上のNo.N8202-4と同じ編成です。 | No.N8202-6 1982年3月7日 伊豆箱根鉄道駿豆線 三島 1000系(オリジナル1次形), 3000系 3003F |
![]() |
|
ターミナル三島駅における1000系と3000系3編成の並びです。 | No.N8202-8 1982年3月7日 伊豆箱根鉄道駿豆線 三島 1000系(オリジナル1次形), 3000系 3003F,3001F |
2015年2月1日 ページ新設 ■参考文献 今尾恵介監修 日本鉄道旅行地図帳4号 関東2 新潮社 (2008.8) Wikipedia 伊豆箱根鉄道1000系電車,伊豆箱根鉄道3000系電車 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|