阪急電車

900形

 900形は阪神急行電鉄が神戸線の特急用として投入した車両で,1930年に20両が製造されました。両運転台式で,車体長約17.6m,車体幅2.74m,窓配置は,乗務員扉-窓-戸袋窓-客用扉-窓×8-客用扉-戸袋窓-窓-乗務員扉となっており,台車はボールドウィン形を履いています。1978年3月に引退しました。末期には下の920系の編成表にあるように,920系800系と編成を組んで活躍しました。正雀工場には900号が原形に復元され保存されています。

■ 新製車
形式 車番 製造年 主な仕様・相違点
900
(Mc)
900-919 1930 両運転台,2扉,主電動機:SE-140A(750V/150kW)×2基,制御器:電空カム軸式複式制御器RPC-52,ブレーキ:AVR制御管式自動空気ブレーキ→AMM自動空気ブレーキ,台車:汽車会社ボールドウィン形L-17,集電装置:日立K-2-14400-A形1基,梅田方に搭載

920系

 920系は1934年から1948年にかけ56両が製造された形式であり,神戸線の特急運用に充当され阪神間25分運転を実現しました。920(Mc)-950(Tc)の2両編成とされ,梅田方にMc車を配置しています。車体長は約17.6m,車体幅は2.74mで,900形の片運転台バージョンです。片運転台のため,窓配置は,乗務員扉-窓-戸袋窓-客用扉-窓×8-客用扉-戸袋窓-窓×2となっています。

■ 新製車
形式 車番 製造年 主な仕様・相違点
920
(Mc)
920-924 1934 1次車,台車:L-17,主電動機SE-151,ガーランドベンチレータ中央1列
925-928 1936 2次車,ガーランドベンチレータ左右2列,車体角,側窓上部・客用扉上部のR変更,台車川-16
929-933 1937 3次車,電気溶接多用,リベットレス,ウインドシル平帯化,角型押込式ベンチレータ左右2列,台車:鋳鋼製イコライザー式住友金属KS-33L
934-937 1939 4次車,運転台側妻面に幌枠設置,社章取付位置を車端部に変更,菱枠省略,台形断面ベンチレータ,自動連結器高さ変更700→760mm,アンチクライマー4→3段,台車:川-16プレーンベアリング
938-942 1941 5次車,窓保護棒は戸袋窓部のみ,窓は従来の全開→半開のみに変更
943-947 1948 6次車,戦後初の新車,改造名目,屋根を木製帆布張り,運転台コンパートメント式に変更,側窓上部カーブ省略,保護棒2段取付け,台車:川-16
950
(Tc)
950-954 1934 1次車,台車:L-15,ガーランドベンチレータ中央1列
955-958 1936 2次車,ガーランドベンチレータ左右2列,車体角,側窓上部・客用扉上部のR変更,台車川-16
959-963 1937 3次車,電気溶接多用,リベットレス,ウインドシル平帯化,角型押込式ベンチレータ左右2列,台車:鋳鋼製イコライザー式住友金属KS-33L
964-967 1939 4次車,運転台側妻面に幌枠設置,社章取付位置を車端部に変更,菱枠省略,台形断面ベンチレータ,自動連結器高さ変更700→760mm,アンチクライマー4→3段,台車:川-16プレーンベアリング
968-972 1941 5次車,窓保護棒は戸袋窓部のみ,窓は従来の全開→半開のみに変更,台車:KS-33L(軸距短縮)
973-977 1948 6次車,戦後初の新車,改造名目,屋根を木製帆布張り,運転台コンパートメント式に変更,側窓上部カーブ省略,保護棒2段取付け,台車:川-16
C
■ 編成
 1976-1978年頃,神戸線を最後まで走っていた800系900系920系の編成は下の7連3本でした。1978年3月には900形20両が引退しています。900形は両運,編成中央の910911914号は昇圧時に電装解除の上付随車化されていました。920系920(Mc)-950(Tc)の2連が基本でした。
←梅田 三宮→
922F
900形と920系による編成で正雀に保存されている900形トップナンバー900号を含む7連
932F
900形と920系による編成で920系トップナンバー920-950を含む7連
804F
800系1次車804・854を両側先頭に配し中間に900形と920系,952と924の本来のペアは922F梅田方の922-954
C
←甲陽園 夙川→  
943F
920系による1982年頃の甲陽線の編成
801F
1981年頃の甲陽線の編成
  C
No.N8201-10
1982年1月17日
943F
973他 3両
普通 甲陽園行
甲陽線 苦楽園口←夙川
甲陽園 943-938-973 夙川

2扉車3両で余生を過ごす920系,夙川を出たところを後追い撮影。甲陽線の周囲は住宅地で,写真を撮るには環境が良くありません。
(2024/02/16 ワイド化)

 2009年7月25日 ページ作成開始
 2009年8月15日 ページ公開
 2009年11月28日 編成表作成
 2011年11月19日 形式毎ページ分離
 2024年2月16日 写真ワイド化完了
 2024年2月16日 キャプション欄左右入替完了
 2024年2月16日 Safariで半角数字列が電話番号リンクされるのを無効化
 2024年2月16日 写真に編成を追記
 2024年2月16日 900形および920系の新製車一覧表を追加


■参考文献
 ・神戸大学鉄道研究会編 丙線 第30号 阪急電鉄特集 1984年11月発行
 ・篠原 丞 2000系から8000系に至る阪急電鉄新系列高性能電車の系譜 鉄道ファン 328 1988年8月号
 ・篠原 丞 2000系から8000系に至る阪急電鉄新系列高性能電車の系譜 鉄道ファン 332 1988年12月号
 ・阪急電鉄・諸河 久共著 日本の私鉄F 阪急 カラーブックス 保育社
 ・阪急電鉄開業100周年記念HANKYU MAROON WORLD 阪急電車のすべて 2010 阪急コミュニケーションズ
 ・Wikipedia 阪急900形電車
 ・Wikipedia 阪急920系電車


Kano鉄道局TOP
蒸気機関車 電気機関車 ディーゼル機関車 客車 電車 気動車 新幹線