阪急電車

5300系

 5300系は京都線の量産型冷房車として,堺筋線乗り入れができるよう3300系の車体寸法と5100系の制御方式を取り入れて1972(昭和47)年に登場した形式です。

2019/04
梅田駅2号線に進入する千里線直通の普通。5315Fは方向幕が大型化されています。撮影時点で5315Fは,5315-5806-5875-5876-5865-5906-5416の編成が組まれています。5両目のc#5865のみ旧タイプのクーラー4台を装備しています。
(2019/06/10追加)
No.D700_190430-057
2019年4月30日
宝塚線
* 十三−梅田
5315F 7両
普通 梅田行
折り返し京都本線高槻市へ向かう普通が梅田駅に進入。5321Fも前面方向幕が大型化されています。撮影時点での5321Fの編成は,5321-5417=5318-5803-5853-5862-5903-5422 の2+6連となっています。
(2019/06/10追加)
No.D700_190430-074
2019年4月30日
宝塚線
* 十三−梅田
5321F 8両
普通 梅田行
No.D700_190430-082
2019年4月30日
宝塚線
* 十三−梅田
5321F 8両
普通 高槻市行



2号線から出発し高槻市に向かう5321F。マルーン一色を見ると落ち着きます。前2丁クロスパンタは良いですね。
(2019/06/10追加)
No.D700_190430-156
2019年4月30日
宝塚線
* 十三−梅田
5311F 7両
準急 梅田行



準急の運用に入っている5311F。
(2019/06/23追加)
ヘッドライトは原形。方向幕は大型化されています。
(2019/06/23追加)
No.D700_190430-161
2019年4月30日
宝塚線
* 十三−梅田
5311F 7両
準急 河原町行
ヘッドライトがLEDに換装されています。
(2019/06/23追加)
No.D700_190430-168
2019年4月30日
宝塚線
* 十三−梅田
5308F 8両
普通 梅田行
No.D700_190430-170
2019年4月30日
宝塚線
* 十三−梅田
5308F 8両
普通 梅田行



縦位置でアップ。ヘッドライトが目立ちます。
(2019/06/23追加)
No.D700_190430-176
2019年4月30日
宝塚線
* 十三−梅田
5308F 8両
普通 北千里行



縦位置でアップ。方々手が入ってしまっていますが,これ以上損なわないようにして欲しいです。
(2019/06/23追加)
2017/07
5300F,7両の普通です。 No.D700_170708-004
2017年7月8日
京都線 淡路
5300F 7両
普通 梅田行
祇園祭ヘッドマーク付きのC#5420です。 No.D700_170708-039
2017年7月8日
京都線 淡路
5319F 8両
普通 天下茶屋行
2013/12
No.D700_131228-55
2013年12月28日
宝塚線
* 梅田
5300F 8両
普通 高槻市行


5300系のトップナンバー5300Fです。
(2014/01/11追加)
(2017/07/17 ワイド化)
2012/8
No.D700_120812-68
2012年8月12日 11:09
京都線 大山崎←長岡天神
5315F 8両
準急 天下茶屋行


堺筋線乗り入れ運用を守り活躍を続ける5300系です。
(2012/08/16追加)
(2017/07/17ワイド化)
1984/7
新淀川の橋梁から駆け下りてきた5300系,北千里行きの普通運用です。緑の看板が懐かしい。5302Fの編成は5302-5852-5862-5402+5303-5863-5403です。
(2017/07/17ワイド化)
No.58-4
1984年7月16日
宝塚線
* 十三−梅田
5403(5302F) 7両

*京都本線の起点は十三であり,梅田-十三間2.4kmは宝塚線の複々線扱いとなっています。

 2009年7月25日 ページ新設工事開始
 2009年8月22日 ページ公開
 2011年11月19日 形式毎にページ分離


 ■参考文献
 ・神戸大学鉄道研究会編 丙線 第30号 阪急電鉄特集 1984年11月発行
 ・篠原 丞 2000系から8000系に至る阪急電鉄新系列高性能電車の系譜 鉄道ファン 328 1988年8月号
 ・篠原 丞 2000系から8000系に至る阪急電鉄新系列高性能電車の系譜 鉄道ファン 332 1988年12月号
 ・阪急電鉄・諸河 久共著 日本の私鉄F 阪急 カラーブックス 保育社
 ・阪急電鉄開業100周年記念HANKYU MAROON WORLD 阪急電車のすべて 2010 阪急コミュニケーションズ


Kano鉄道局TOP
蒸気機関車 電気機関車 ディーゼル機関車 客車 電車 気動車 新幹線