新幹線

E7系 W7系
【写真へ】
 E7系W7系は,北陸新幹線長野‐金沢間延伸開業に際しJR東日本とJR西日本が共同開発・導入した車両で,2013年から製造され,北陸新幹線では2014年3月15日から,また上越新幹線でも2019年3月16日から運用されています。10M2Tの12両編成で,最高運転速度は260km/h,編成重量540t,編成長300.25mとなっています。2019年10月に発生した千曲川決壊による長野新幹線車両センターの浸水被害により,E7系8編成,W7系2編成,計10編成が廃車となっています。JR東日本ではE7系を用いた自動運転の試験走行を実施しています。また,2024年の北陸新幹線敦賀延伸開業のため,JR東日本,JR西日本とも編成が増備されています。
■ 編成 ←東京 敦賀→
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
E7系
F編成
E723
T1c
E726
M2
E725
M1
E726
M2
E725
M1
E726
M2
E725
M1k
E726
M2
E725
M1
E726
M2
E715
M1s
E714
Tsc
0番台 100番台 0番台 200番台 100番台 300番台 400番台 200番台 500番台 0番台 0番台
F1‐F47編成 564両 (F1,F2,F7,F8,F10,F14,F16,F18編成 計96両は2019年度廃車)
 
W7系
W編成
W723
T1c
W726
M2
W725
M1
W726
M2
W725
M1
W726
M2
W725
M1k
W726
M2
W725
M1
W726
M2
W715
M1s
W714
Tsc
100番台 200番台 300番台 400番台 500番台
W1‐W24編成 288両 (W2,W7編成 計24両は2019年度廃車)
W714形
No.D700_160318‐045
2016年3月18日
W7系 W6編成
W714‐506他 12両
東北新幹線 東京
金沢方の先頭車はグランクラスのW714‐506。
No.D700_160318‐046
2016年3月18日
W7系 W6編成
W714‐506他 12両
東北新幹線 東京
22番線で出発準備中の長野行き「あさま609号」。
No.D700_160318‐050
2016年3月18日
W7系
W714形他 12両
東北新幹線 東京



20番線に停車中のW7系。W7系は全車白山総合車両所に配置されています。
No.D700_160318‐051
2016年3月18日
W7系W6編成 W714‐506
東北新幹線 東京
すっかり北陸新幹線の顔となったE7,W7系。E7系は長野の他,新潟にも配置され,上越新幹線での活躍も増加しています。
W723形
No.D700_160318‐037
2016年3月18日
W7系 W6編成
W723‐106他 12両
東北新幹線 東京
東京駅22番線に到着したW7系W6編成。東海道新幹線や東北新幹線とも異なる先頭部形状。コックピットの形は500系に似ています。
No.D700_160318‐039
2016年3月18日
W7系 W6編成
W723‐106他 12両
東北新幹線 東京
前照灯からテールライトに切り替わり,下りの客扱い中のW6編成。先頭はW723‐106。

 2022年8月21日 ページ新設
 2024年10月1日 編成表を追加


■参考文献
 Wikipedia 新幹線E7系・W7系電車


Kano鉄道局TOP 蒸気機関車 電気機関車 ディーゼル機関車 客車 電車 気動車 新幹線