南部縦貫鉄道 |
南部縦貫鉄道は,野辺地〜七戸間20.9kmの1067mm路線で,1962年10月20日に千曳〜七戸間が開業,野辺地〜千曳間は1968年8月5日に開通しています。1997年5月6日に全線休止となり,2002年8月1日に廃止となりました。車両は3グループに分かれ,すべてキハ10形となっていますが関連はありません。 |
形式 |
番号 |
製造年 |
製造所 |
主な仕様 |
キハ10 |
キハ101
キハ102 |
1962年 |
富士重工業 |
開業時に富士重工業宇都宮工場で製造。バス車体工法により車体を組み立てた「レールバス」と呼ばれる小型気動車。1959年製の羽幌炭礦鉄道キハ11と基本構造は同じ。全長10,296mm,全幅2,600mm,全高3,165mm 自重9.6t,機関は日野D590(連続定格出力106PS/2,000rpm)×1基搭載,定員60名 |
キハ10 |
キハ103 |
1937年 |
日本車両 |
元筑波鉄道キハ302。筑波鉄道唯一の自社発注ガソリンカーで偏心台車使用。1963年に南部縦貫鉄道に移籍。1980年まで使用。 |
キハ10 |
キハ104 |
1956年 |
帝国車両 |
元国鉄キハ10 45。キバ10はキバ10系の便所無し両運転台車。定員92名。1980年に国鉄・八戸区から譲渡。キハ101,キハ102と同一塗色に変更。 |
|
キハ101 |
No.314-20
1993年10月10日
キハ101
南部縦貫鉄道 坪川→坪
300mmで正面がちに撮影したキハ101。 |
 |
No.314-26
1993年10月10日
キハ101
南部縦貫鉄道 坪川→坪
レールバスのキハ101は運転席が中央にあります。 |
 |
駅舎 |
 |
No.314-28
1993年10月10日
南部縦貫鉄道 坪駅 |
車両映ってないですが坪駅です。 |
2022年8月1日 ページ新設
■ 参考文献
日本鉄道旅行地図帳 2号 東北 全国・全駅・全廃線 平成20年6月18日発行 新潮社
Wikipedia 南部縦貫鉄道線
Wikipedia 南部縦貫鉄道キハ10形気動車
|