![]() |
放下鉾 |
---|
Hoka-Hoko |
![]() |
2013/7/17 |
![]() |
放下は禅の言葉で無心の境地を表す。真木の天王座に放下僧の像を祀る。 |
![]() |
昭和四年(1929)年から生稚児に代わり稚児舞を務める稚児人形「三光丸」。久邇宮多嘉王殿下より命名された。 |
![]() |
音頭取りは州浜を染め抜いた萌葱色の浴衣姿。 |
![]() |
下水引は「華厳宗祖師絵伝」 |
![]() |
見送は皆川泰蔵作の紺色臈纈(ろうけつ)染の「バグダッド」 |
![]() |
2013/7/16 |
![]() |
駒形提灯 鉾頭は月・日・星の三光が下界を照らす様を表現しており,州浜に似ることから州浜鉾とも呼ばれる |
![]() |
天水引は金地彩丸龍 |
![]() |
2013/7/15 |
![]() |
後面破風は幸野楳嶺の下絵に高浮彫した丹頂鶴二羽 |
![]() |
前懸 えんじ色のインド製花模様絨毯 |
![]() |
萌葱(もえぎ)色の房と龍の房掛 |
![]() |
鉾に通じる急勾配の階段 |
![]() |
天水引に紅の房が4本あるこちら側が前方 |
![]() |
胴懸 インド製花模様絨毯 |
![]() |
祇園祭TOP |
![]() |