ED60

 ED60形電気機関車は支線区用として使用されていた旧形式のED形直流電気機関車の置き換え用としてED61形とともに計画され,重連総括制御が可能な客貨両用機関車です。試作交流機関車で開発された当時の最新技術を取り入れており,以後の新系列電機の先駆となりました。1958年に試作5両としてED60形3両とED61形2両が誕生しています。ED60形は軸重14t,25‰上り勾配において客貨とも400tの荷重牽引,40km/hのバランス速度,勾配起動可能という目標で設計されています。主電動機の定格出力は400kWとし,心皿位置を下げた特殊構造の2軸ボギー車を採用しました。また,動力伝達方式はクイル式を採用,主電動機を台車装架とし,ばね下重量の軽減を図っています。制御方式は単位スイッチ式非自動制御で,粘着引張力を高めるために主抵抗器のノッチ段間に補助抵抗器を挿入した抵抗バーニア制御を取り入れています。ED61形に対してED60形には電力回生ブレーキが装備されておらず,軸重はED61形の15tに対して14t,全長もED61形より0.5m短くなっています。塗色については当初ぶどう色2号一色でしたが1965年以降,順次,車体を青15号,前面警戒色としてクリーム1号の塗色に変更されています。

機関車番号 製造年月 製造所 履歴
ED60 1 1958/8/26 三菱電機・新三菱重工 甲府→北松本,1985/1/8廃車,長野総合車両センターに静態保存
ED60 2 1958年 川崎電機製造・川崎車輌 甲府→北松本→甲府→八王子→鳳/竜華
ED60 3 1958年 東洋電機・汽車製造 甲府→北松本→甲府→八王子→鳳/竜華
ED60 4 1959/11/18 東洋電機・汽車製造 作並→鳳/竜華
ED60 5 1959/12/12 東洋電機・汽車製造 作並→鳳/竜華
ED60 6 1959/10/30 川崎電機製造・川崎車輌 鳳/竜華
ED60 7 1959/11/5 川崎電機製造・川崎車輌 鳳/竜華
ED60 8 1960/3/11 川崎電機製造・川崎車輌 鳳/竜華
甲府:甲府機関区,北松本:北松本電車区〜松本運転所北松本支所,八王子:八王子機関区
鳳:鳳電車区,竜華:竜華機関区,作並:作並機関区

ED60 1
No.64-11
1984年8月1日
ED62 1,ED60 1
浜松機関区
きかんしゃ大集合で顔を揃えたDクラス直流機のトップナンバーたち。1〜3号機は北松本支区に配置されていた関係で,竜華配置の4〜8号機と異なりヘッドライトが原形で美しい。
(2023/01/21ワイド化)
No.64-13
1984年8月1日
ED60 1,EF15 168
浜松機関区
EF15168と並んだED601。
(2023/01/21 このページに追加)
ED60 4
No.51-32
1984年5月5日
ED60 4+貨
紀勢本線 和歌山(操)
竜華機関区には4〜8号機の5両が配置されていました。963レとしてEF1558の次位で和歌山(操)に到着したED60 4。今度は単機でタキ列車に連結され出を待っています。
(2023/01/21ワイド化)
No.104-25
1985年7月21日
ED60 4+EF1558+12系+マニ
阪和線 新家←長滝
重連ミステリーリレー号の先頭を務めるED60 4号機。
(2023/01/21ワイド化)
ED60 5
No.115-11
1986年1月13日
配6981レ
ED60 5
東海道本線 西ノ宮
EF66に引かれたED60 5の廃車回送です。鷹取工場への入場スジとして有名な6981レにて西ノ宮停車中,夕焼けに見送られての最後の旅です。編成はEF66+EF651+ヨ8000+ED605でした。
(2023/01/21ワイド化)
No.115-15
1986年1月13日
ED60 5
配6981レ
東海道本線 西ノ宮

同じくヨに連結された1位側。夕刻のバルブのため,空の色がとっても怪しく写りました。
(2023/01/21ワイド化)
ED60 6
No.97-9
1985年4月2日
ED60 6+EF15+コキ
阪和線 新家→長滝
EF15と組みコンテナ列車を牽引する6号機。
(2009/03/16追加 2023/01/21ワイド化)
No.104-21
1985年7月21日
ED60 6+ED60+コキ
阪和線 新家←長滝
阪和貨物を重連で牽引するED60。先頭は6号機。
(2023/01/21ワイド化)
No.105-32
1985年8月24日
EF15 58,ED60 6
吹田機関区
吹田機関区公開にて僚友EF15 58と肩をと並べるED60 6号機。ここに並べられた機関車はEF58 127,EF60 501,EF65 1001,EF81 1,EF66 1などなど馴染みの顔ばかり。こうしたカマは寂しいことにこの時期次々と本線上から去っていきました。
(2023/01/21ワイド化)
ED60 7
No.57-20
1984年7月12日
ED60 7+DE10 1088+ヨ8000
+トムラ+オハ50+ヨ6000
京都
この変てこな編成は奈良線電化のための試験列車で,ちょうど京都に到着したところ,これから機回しです。
(2023/01/21ワイド化)
No.57-29
1984年7月12日
ED60 7
京都
機回し後のED60 7のサイドビュー。全長13m。生まれながらのショーティー。京都タワーの足元も望める一時代前の風景です。
(2023/01/21ワイド化)
No.57-38
1984年7月12日
ED60 7
奈良線 宇治←黄檗
宇治橋を渡る試験編成。ED60の前の黒いのは宇治川の鳥さんです。
(2023/01/21ワイド化)
ED60 8
No.51-20
1984年5月5日
ED60 8+EF15 123+コキ
961レ
紀勢本線 和歌山→和歌山(操)
EF15123を従えて和歌山(操)に到着するED60 8号機。コンテナを満載して堂々の走りっぷりです。
(2023/01/21ワイド化)

 2005年12月24日 ページ新設
 2023年1月21日 形式一覧表を追加
 2023年1月21日 写真ワイド化完了
 2023年1月21日 キャプション欄左右入替完了


■ 参考文献
 特集:国鉄の新形直流電機 鉄道ファン186 1976年10月号 交友社
 Wikipedia 国鉄ED60形電気機関車


Kano鉄道局TOP 蒸気機関車 電気機関車 ディーゼル機関車 客車 電車 気動車 新幹線