![]() |
![]() |
287系 | |
---|---|
287系は北近畿ビッグXネットワークで使用されている183系(485系改)の老朽化に伴う置き換えを目的として新製された系列で,福知山電車区に配置され2011年3月から営業運転を開始しました。「こうのとり」,「きのさき」などで使われています。福知山電車区の287系は窓下にダークレッドの細帯を巻いており,4両のFA編成7本と,3両のFC編成6本があります。 一方,日根野電車区についても381系「くろしお」置き換えのために287系を投入することになり,非振子車化ということで話題になりました。日根野電車区の287系は窓下にオーシャングリーンの細帯を巻いており,6両編成3本と3両編成2本があります。2012年7月から営業運転に入っています。 |
|
2019/6 | |
![]() |
|
HC605編成はSmileアドベンチャートレイン,パンダくろしおとしてラッピングされています。パンダさんをiPoneで撮影。 (2019/06/30追加) ![]() |
No.iP_190626-02 2019年6月26日 287系 くろしお 東海道本線 京都 |
2012/8 | |
![]() |
No.D700_120812-33 2012年8月12日 9:40 287系 くろしお 東海道本線 山崎←長岡京 名神クロスを通過する287系。日根野所属の6+3両,おろしたての新車です。 24-85mmf/3.5-4.5G F5.6 1/1000s ISO400 (2012/08/16追加) |
![]() |
No.D700_120812-36 2012年8月12日 9:47 287系 こうのとり(回) 東海道本線 山崎←長岡京 名神クロスで683系と離合する287系。いずれも向日町回送です。こちらは福知山所属の4+3両です。 24-85mmf/3.5-4.5G F8 1/1000s ISO500 (2012/08/16追加) |
2011/12-2012/1 | |
![]() |
No.D700_111231-125 2011年12月31日 10:13 287系 こうのとり 東海道本線 塚本 塚本を通過する「こうのとり」。4+3両で,先頭はFA07編成。 |
![]() |
No.D700_120102-187 2012年1月2日 16:23 287系 こうのとり 東海道本線 大阪 大阪駅に到着した「こうのとり」。3+4の7両で,手前はFC05編成です。24-85mm f/2.8-4D,F8,1/50s,ISO1800。 |
2011/11 | |
![]() |
No.D700_111114-299 2011年11月14日 12:11 287系 こうのとり 東海道本線 大阪 大阪駅はステーションシティになり大屋根ができてホームの屋根がはずされ,雰囲気が大きく変わりました。明るい構内から発車する「こうのとり」。FA01編成のみの短い4両です。 |
2012年8月17日 ページ新設 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|