JR東日本

253系

 JR東日本の253系は,1991年3月から営業運転を開始した直流特急形車両で,主に都内から成田空港へのアクセス特急「成田エクスプレス」に使用されました。1990年から2002年にかけて5次にわたり111両が製造されました。251系をベースとした界磁添加励磁制御方式で,主電動機は120kWの直流直巻電動機MT61を採用,弱め界磁率を30%まで使用して高速性能を高め,130km/h運転可能な仕様となっています。台車はロールゴム軸箱方式で電動車がDT56,付随車がTR241です。

1次車(0番台)
 クロ253+モハ253+クモハ252の3両編成。クロ253は定員4名のコンパートメントと開放グリーン室を備え,1人掛け座席を2列設置した0番台と2人掛けと1人掛け座席を千鳥配置にした100番台の2種類があり,Ne-01〜Ne-11がクロ253 0番台組み込み編成,Ne-101〜Ne-110編成がクロ253 100番台組み込み編成,1990年製造
2-4次車(0番台増備車)
 基本編成を6両に増強するための増備車で,モハ253 100番台+モハ252+サハ253の中間車3両が1992年〜1996年に計12本製造され,Ne-01〜Ne-11とNe-101編成に組み込み,Ne-102〜Ne-110は3両編成のまま
5次車(200番台)
 2002年FIFAワールドカップに伴い増強された6両編成2本,編成番号はNe-201,Ne-202
1000番台
 東武日光線・鬼怒川線直通特急「日光」「きぬがわ」向けに200番台のNe-201とNe-202編成を2010年〜2011年にかけ改造,主電動機をかご形三相誘導電動機MT74Aに換装し,VVVFインバータ制御方式に変更,編成番号はOM-NO1,OM-NO2

■ 新製車
形式 番台区分 番号 製造年 主な仕様・相違点
クモハ252 0番台 1-21 1990-1991 偶数向き,前面貫通構造,1次車
200番台 201-202 2002 同上,5次車
モハ253 0番台 1-21 1993-1997 1次車,パンタグラフPS26搭載
100番台 101-112 1993-1997 モハ252とユニットを組む,2-4次車(1次車増結用)
200番台 201-202 2002 5次車
300番台 301-302 2002 5次車
モハ252 0番台 1-12 1993-1994 モハ253-100番台とユニットを組む,2-4次車(1次車増結用)
200番台 201-202 2002 5次車
クロ253 0番台 1-11 1990-1991 奇数向き,1次車,前面貫通構造,1人掛け座席2列
100番台 101-110 1991 1次車,2人掛け・1人掛け座席千鳥配置
200番台 201-202 2002 5次車
サハ253 0番台 1-12 1993-1997 2-4次車(1次車増結用)

■ 改造車
改造後形式番号 種車形式番号 改造年 改造・改番内容
クロハ253
1-9
クロ253
102-110
2003 グリーン席需要減,普通席需要増のため開放グリーン席を普通席に変更,普通席定員40名
 1000番台
クモハ252
1001-1002
クモハ252
201-202
2010-2011 東武鉄道直通特急「日光」「きぬがわ」用,前面非貫通化,車体塗装変更,電気連結器撤去,主回路をIGBT使用のVVVFインバータ,主電動機をMT74Aに変更,補助電源装置をIGBT使用の定格210kVA SC97に変更,グリーン車普通車化,東武ATS,列車無線装置搭載,シートピッチ拡大
モハ253
1001-1002,
1101-1102
モハ253
201-202,
301-302
2010-2011
モハ252
1001-1002
モハ252
201-202
2010-2011
クハ253
1001-1002
クロ253
201-202
2010-2011
サハ253
1001-1002
サハ253
201-202
2010-2011

クモハ252 1-21
No.247-24
1991年11月16日
Ne-10編成他
クモハ252-10他 9両

成田エクスプレス
成田線 成田→酒々井
成田空港/奇 クロ253+モハ253+クモハ252+クロ253+モハ252+クモハ252+クロ253-10+モハ252-10+クモハ252-10 東京

東京へ向け9連で快走する成田エクスプレス。
No.318-36
1993年12月18日
Ne編成
クモハ252[1-6]他 9両

成田エクスプレス
総武本線 物井←佐倉
成田空港/奇 クロ253+モハ253+クモハ252+クロ253[1-6]+モハ253[101-106]+モハ252[1-6]+サハ253[1-6]+モハ253[1-6]+クモハ252[1-6] 東京


輸送力増強のため,中間車3両を新製して1次車の3両編成に組み込んだ6両編成ができ,1次車の3両と合わせた9両編成が構成されました。
(2023/05/23追加)
クロ253 1-11
No.247-19
1991年11月16日
Ne-04編成他
クロ253-4他 6両

成田エクスプレス
成田線 成田→酒々井
成田空港/奇 クロ253-4+モハ253-4+クモハ252-4+クロ253+モハ252+クモハ252 東京

酒々井に向かうNEX。
クロ253 101-110
No.247-01
1991年11月16日
Ne-107編成他
クロ253-107他 9両
成田エクスプレス
成田線 根古屋(信)←空港第2ビル
成田空港(手前)側から,クロ253-モハ253-クモハ252の3連×3編成で運転される成田エクスプレス。
No.247-05
1991年11月16日
Ne-104編成他
クロ253-104他 6両
成田エクスプレス
成田線 根古屋(信)→空港第2ビル
成田空港/奇 クロ253-104+モハ253-15+クモハ252-15+クロ253+モハ252+クモハ252 東京

3連×2の6両で成田空港へ向かう成田エクスプレス。この区間はj成田線の空港支線で単線となっています。その後線路の左側に京成成田空港線が設置されました。
No.247-08
1991年11月16日
Ne-104編成他
クロ253-104他 6両
成田エクスプレス
成田線 根古屋(信)←空港第2ビル
成田空港/奇 クロ253-104+モハ253-15+クモハ252-15+クロ253+モハ252+クモハ252 東京

単線のため,NEXは成田空港からすぐ折り返してきます。
No.247-13
1991年11月16日
Ne-110編成他
クロ253-110他 9両

成田エクスプレス
成田線 成田→酒々井
成田空港/奇 クロ253-110+モハ253-21+クモハ252-21+クロ253+モハ252+クモハ252+クロ253+モハ252+クモハ252 東京

晩秋の成田線・複線区間をゆくNEX9連。
クモハ252 1001-1002
No.D200_20110806-45
2011年8月6日
OM-NO1編成
クモハ252-1001他 6両
日光
東北本線 東鷲宮栗橋
新宿/奇 クハ253-1001+サハ253-1001+モハ253-1101+モハ252-1001+モハ253-1001+クモハ252-1001 東武日光

栗橋付近をゆく253系1000番台のOM-NO1編成。1000番台は200番台からの改造車で,NEX時代と塗色が全く異なります。
クハ253 1001-1002
No.D700_20180428-062
2018年4月28日
OM-NO2編成
クハ253-1002他 6両
きぬがわ

東北本線 東鷲宮栗橋
新宿/奇 クハ253-1002+サハ253-1002+モハ253-1102+モハ252-1002+モハ253-1002+クモハ252-1002 鬼怒川温泉

253系1000番台のOM-NO2編成による東武直通特急きぬがわ。手前のクハ253-1002はクロ253-202からの改造車で,グリーン個室部分は車販準備室になっています。

 2022年4月4日 ページ新設
 2023年5月23日 写真掲載順序をイベント毎昇順から番台毎時系列に変更
 2023年9月18日 各写真に編成を追加
 2023年9月18日 Safariで半角数字列が電話番号リンクされるのを無効化
 2023年9月18日 新製車一覧表を追加
 2023年9月18日 改造車表を追加
 2023年9月18日 番台毎時系列から形式番台区分毎時系列に並べ替え
 2023年9月18日 新製車一覧表および改造車表から写真へのリンクを追加


■参考文献
 Wikipedia JR東日本253系電車


Kano鉄道局TOP 蒸気機関車 電気機関車 ディーゼル機関車 客車 電車 気動車 新幹線