![]() |
![]() |
207系 | |
---|---|
207系は1991年に登場した4扉VVVFインバータ制御車です。JR神戸・京都・宝塚・東西・学研都市線などで運用されています。営業最高速度は120km/hとなっています。福知山線事故後,ブルー帯から紺色ベースにオレンジ帯に変更されました。 |
|
2018/8 | |
![]() |
No.D700_180812-018 2018年8月12日 207系 東海道本線 甲南山手→芦屋 普通四条畷行きが芦屋駅に進入。 (2018/08/18追加) |
2018/2 | |
![]() |
No.D700_180203-005 2018年2月3日 207系 東海道本線 芦屋 芦屋に到着した須磨行き普通,S42編成です。 (2018/02/10追加) |
![]() |
No.D700_180204-022 2018年2月4日 207系 東海道本線 芦屋→さくら夙川 さくら夙川駅に進入する四条畷行き普通,T30編成です。 (2018/02/10追加) |
2014/1 | |
![]() |
No.D700_140609-80 2014年6月9日 207系 東海道本線 塚本 塚本を通過する福知山線からの大阪行き快速。H3編成です。 (2014/11/01追加) |
2014/1 | |
![]() |
No.D700_140103-231 2014年1月3日 207系 東海道本線 甲南山手→芦屋 芦屋に向けて走る207系。T16編成,先頭はクモハ207-1035です。3両目の女性専用車のシールが目新しいです。 (2014/01/09追加) |
2011/12-2012/1 | |
![]() |
No.D700_111231-112 2011年12月31日 207系 東海道本線 塚本←大阪 塚本に進入する207系新三田行き。先頭はS8編成,クハ206-1022です。 (2012/1/7追加) |
![]() |
No.D700_111231-135 2011年12月31日 207系 東海道本線 尼崎→塚本 塚本に到着する福知山線からの快速電車,手前はT11編成,クモハ207-1011です。 (2012/1/7追加) |
![]() |
No.D700_111231-144 2011年12月31日 207系 東海道本線 芦屋→さくら夙川 さくら夙川に進入する東西線経由松井山手行き普通電車。手前はZ23編成,クハ207-139です。 (2012/1/7追加) |
![]() |
No.D700_120101-182 2012年1月1日 207系 東海道本線 芦屋→甲南山手 甲南山手に進入する207系。手前はS56編成,クハ206-2004です。 (2012/1/7追加) |
![]() |
No.D700_120101-184 2012年1月1日 207系 東海道本線 さくら夙川→芦屋 芦屋に進入する207系。手前はS21編成,クハ206-1038です。 (2012/1/7追加) |
2011/11 | |
![]() |
No.D700_111112-85 2011年11月12日 207系 東海道本線 芦屋 京都行き各駅停車の夜間手持ち撮影です。 手前はクハ206-1028,S14編成です。 24-85mmf/2.8-4D 34mm F8 1/30s ISO4000 |
2008/8 | |
![]() |
No.D200_110812-27 2008年8月12日 207系 東海道本線 芦屋 西明石行き各駅停車。Z13編成,手前はクハ207-14です。 |
![]() |
No.D200_080816-19 2008年8月16日 207系 東海道本線 芦屋→さくら夙川 下の写真と同じ撮影地ですが,2007年3月18日にさくら夙川が開業し,駅間が変わりました。207系は塗色変更されています。クモハ207-1004,T4編成です。 |
2006/1 | |
![]() |
No.D70s_060101-12 2006年1月1日 207系 東海道本線 芦屋 元旦,生田神社に初詣した際,芦屋駅で1枚。偶数方の先頭車クハ206-2019。S65編成。 (2011/12/23追加) |
2005/8 | |
![]() |
No.D70s_050815-4 2005年8月15日 207系 東海道本線 芦屋→西ノ宮 東海道緩行線,夙川のカーブをゆく207系四条畷行き。先頭はクハ1207-112,H12編成です。D70sでの撮影では感度を上げるとこのようにコントラストが低下してしまいます。 |
![]() |
No.D70s_050815-12 2005年8月15日 207系 東海道本線 芦屋←西ノ宮 西明石行き7連。4+3両の編成です。手前はクモハ207-2018,T28編成です。 |
![]() |
No.D70s_050816-0 2005年8月16日 207系 東海道本線 芦屋→西ノ宮 高槻行きの各駅停車。京都線に向かう列車は方向幕の帯が青となっています。H5編成,クハ207-105を先頭にした編成(4+3)です。 |
![]() |
No.D70s_050816-1 2005年8月16日 207系 東海道本線 芦屋→西ノ宮 JR東西線経由で学研都市線の松井山手に向かう普通。方向幕のピンク色はJR東西線のカラーです。先頭はクモハ207-2018,T28編成。 |
1998/2 | |
![]() |
No.377-10 1998年2月14日 207系 東海道本線 芦屋→甲南山手 西明石行きノ207系。先頭はクハ206-1068です。 (2013/02/16追加) |
1997/3 | |
![]() |
No.365-17 1997年3月27日 117系と207系 東海道本線 尼崎 JR東西線開通したばかりの尼崎で東西線からの207系と顔を合わせた福知山線の117系普通電車。 (2013/02/12追加) |
![]() |
No.366-10 1997年3月27日 207系 東海道本線 尼崎 尼崎に進入する東西線からの207系西明石行きです。お尻が切れてしまいました。 (2013/02/12追加) |
![]() |
No.366-10 1997年3月27日 207系 東海道本線 尼崎 尼崎に進入する東西線からの207系。これもお尻が切れてしまいました。離線対策で東西線内は2丁パンタで運転し,尼崎発着時に松井山手方のパンタを上げ下ろししています。 (2013/02/12追加) |
![]() |
No.366-16 1997年3月27日 207系 東海道本線 芦屋→甲南山手 甲南山手に進入する西明石行き207系。方向幕のピンクの帯が新鮮でした。 (2013/02/12追加) |
![]() |
No.366-17 1997年3月27日 207系と201系 東海道本線 甲南山手−芦屋 甲南山手ですれ違う207系松井山手行きと201系西明石行き。 (2013/02/12追加) |
2011年11月20日 ページ新設 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|