熊本市電
 熊本市では1921年に熊本電車株式会社が設立されましたが市営化の方針となり軌道特許敷設権は熊本市に譲渡され,第1期工事として幹線と水前寺線を選定し1924年8月1日に開通しました。その後路線を拡大しましたが一部路線は廃止となっています。2024年現在,路線数は5本,運転系統は2系統,軌間1,435mm,電化方式は直流600V,架空電車線方式となっています。
■ 路線
線名 区間 営業キロ 駅数 開業年月日 備考
田崎線 熊本駅前‐田崎橋 0.5km 3 1959年12月24日 二本木口‐田崎橋間は一部単線
幹線 熊本駅前‐水道町 3.3km 10 1924年8月1日
水前寺線 水道町‐水前寺公園 2.4km 7 1924年8月1日
健軍線 水前寺公園‐健軍町 3.0km 9 1945年5月6日
上熊本線 辛島町‐上熊本駅前 2.9km 10 1929年6月20日 洗馬町‐新町間は専用軌道区間
駅数には起終点を含む
■主な車両 (撮影済系列他)
形式 車両番号 車両数 入線時期 特徴・経歴
1080形 1081‐1087 7 1954 180形として7両(181‐187)導入,東洋工機・新木南車輛製,全長12,000mm,半鋼製車体,主電動機38kWx2基,吊り掛け駆動,1967‐1968年ワンマン化,原番号+900で1081‐1087に改番
1090形 1091‐1097 7 1955・1957 1955年に188形として2両(188・189),1957年に190形として5両(191‐195)導入,全長12,000mm,半鋼製車体,主電動機38kWx2基,吊り掛け駆動,1967‐1968年ワンマン化,191‐195→1091‐1095, 188, 189→1096, 1097に改番
1200形 1201‐1210 10 1958 200形として10両(200‐209)導入,全長12,000mm,半鋼製車体,主電動機38kWx2基,吊り掛け駆動,1966年ワンマン化,201‐209→1201‐1209, 200→1210に改番
1350形 1351‐1356 6 1960 350形として6両(351‐356)導入,全長12,000mm,半鋼製車体,主電動機38kWx2基,吊り掛け駆動,1966‐1967年ワンマン化,原番号+1000で1351‐1356に改番
5000形 5010AB 5011AB 5014AB 5015AB 2x4 1976・1979 西日本鉄道福岡市内線1000形,2車体連接車,主電動機38kWx4,中空軸平行カルダン駆動,2両編成4本(1010AB, 1011AB, 1014AB, 1015AB)を熊本市交に譲渡,原番号+4000に改番
8200形 8201 8202 2 1982 日本初のVVVFインバータ制御車,全長12,800mm,主電動機120kWx1 かご形三相誘導電動機,電圧形逆導通サイリスタ(RCT)使用PWMインバータ搭載,車体デザインは直線を多用した軽快電車で前面には大型窓,窓上に大型方向幕を配置,灯具は窓下に配置
8500形 8501‐8504 4 1985‐1986 1200形(1206, 1208, 1202, 1209)を種車として機器を流用し,8200形に準じたデザインの車体を新製した更新車,全長12,800mm,主電動機38kWx2,吊り掛け駆動
8800形 8801 8802 101 3 1988・1993 8200系に次ぐVVVFインバータ制御新造車,全長13,700mm (101は13,500mm), 主電動機50kWx2 かご形三相誘導電動機,GTOサイリスタ使用電圧形PWMインバータ,8801は姉妹・友好都市の米国サンアントニオ, 8802は中国・桂林の愛称を持つ,101はレトロ調電車で9200形に準じる
9200形 9201‐9205 5 1992・1994 全長13,500mm,主電動機50kWx2かご形三相誘導電動機,GTOサイリスタ使用電圧形インバータによるVVVFインバータ制御
9700形 9701AB‐9705AB 2x5 1997・1999・2001 2車体2台車式100%低床構造超低床電車,全長18,550mm,主電動機100kWx2 かご形三相誘導電動機,IGBT‐VVVFインバータ制御
0800形 0801AB・0802AB 2x2 2009 インチェントロタイプ車体の2車体2台車式超低床電車,全長18,400mm,主電動機100kWx2 かご形三相誘導電動機,PWM方式I2レベルGBT‐VVVFインバータ制御
0803AB 2x1 2014 ドーンデザイン研究所が車体デザインに加わり新潟トランシスで製造した[COCORO],2車体2台車式超低床電車,全長18,460mm,主電動機100kWx2 かご形三相誘導電動機,PWM方式I2レベルGBT‐VVVFインバータ制御
1080形 1081‐1085
No.N8306‐13
1983年3月11日
1080形 1081号
3系統 上熊本行
幹線 熊本城・市役所前←通町筋


後続電車から撮影した熊本城前をゆく1081号。
(2017/02/25追加
2024/05/15色調整)
No.D700_20170218‐081
2017年2月18日
1080形 1081号
A系統 熊本駅・田崎橋行
幹線 熊本駅前←祗園橋
祗園橋を渡ってS字カーブをゆく1081号。1080形はシル,ヘッダー付きですが,塗装が更新されヘッダーはわかりにくくなっています。上の写真と比べる正面向かって左上の空気孔が埋められていることがわかります。
No.D700_20170218‐108
2017年2月18日
1080形 1081号
A系統 健軍町行
幹線 祗園橋→呉服町
田崎橋から折り返し,祗園橋を出た1081号。田崎橋・熊本駅前から健軍町行きはA表示となっています。
No.180‐31
1990年1月27日
1080形 1085号
2系統 熊本駅・田崎橋行
幹線 熊本城・市役所前←通町筋
熊本城の石垣をバックに走る1085号。
(2017/02/25追加 2024/05/15シャドー調整)
1090形 1091‐1097
No.180‐06
1990年1月26日
1090形 1091号
2系統 健軍町行
幹線 辛島町
トレインビューのホテルから手持ちバルブ。この旧塗装落ち着いています。
(2017/02/25追加)
No.180‐05
1990年1月26日
1090形 1092号
3系統 上熊本駅前行
幹線 辛島町
同じく1092号。
(2017/02/25追加)
No.180‐29
1990年1月27日
1090形 1092号
3系統 健軍町行
幹線 通町筋
熊本城を望む通町筋に停車中の1092号。
(2017/02/25追加 2024/05/15シャドー調整)
No.180‐30
1990年1月27日
1090形 1092号
3系統 健軍町行
幹線 通町筋→水道町
健軍町行きの1092号。
(2017/02/25追加)
No.180‐05
1990年1月26日
1090形 1093号
2系統 健軍町行
幹線 辛島町
カラフルな塗装の1093号。
(2017/02/25追加)
No.180‐14
1990年1月26日
1090形 1095号
3系統 上熊本駅前行
幹線 辛島町
オリジナル塗色の1095号が辛島町に停車。
(2017/02/25追加)
No.D700_20170218‐021
2017年2月18日
1090形 1095号
A系統 田崎橋行
田崎線 二本木口←熊本駅前
道路の片側に寄せられた軌道をゆく広告電車,1095号。
No.D700_20170218‐022
2017年2月18日
左 1090形 1095号 田崎橋行
右 1200形 1201号 健軍町行
田崎線 二本木口
芝生軌道化されている二本木口駅に並ぶ2両。この奥の終点,田崎橋駅は単線になっているため,この二本木口で交換が行われます。
(2024/05/15シャドー調整)
No.D700_20170218‐034
2017年2月18日
右 1090形 1095号 健軍町行
左 0800形 0802号 田崎橋行
田崎線 二本木口
超低床車の0802号と並んだ1095号。
No.D700_20170218‐037
2017年2月18日
1090形 1095号
A系統 健軍町行
田崎線 二本木口
J:COMの広告電車となっている1095号。
No.D700_20170218‐038
2017年2月18日
1090形 1095号
A系統 健軍町行
田崎線 二本木口→熊本駅前
田崎線のカーブをゆく1095号。
(2024/05/15シャドー調整)
No.180‐12
1990年1月26日
1090形 1096号
3系統 上熊本駅前行
幹線 辛島町
辛島町電停に停車中の1096号。
(2017/02/25追加)
No.D700_20170218‐061
2017年2月18日
1090形 1096号
A系統 熊本駅・田崎橋行
幹線 祗園橋→熊本駅前


熊本駅前に到着する1096号を歩道橋から俯瞰。
No.D700_20170218‐085
2017年2月18日
1090形 1096号
A系統 健軍町行
幹線 熊本駅前→祗園橋
震災復旧工事が進む街をバックに堤防から少し見下ろして撮影した1096号。
1200形 1201‐1210
No.D700_20170218‐015
2017年2月18日
1200形 1201号
A系統 田崎橋行
田崎線 二本木口←熊本駅前


二本木口に到着する1201号。
(2024/05/15シャドー調整)
No.D700_20170218‐016
2017年2月18日
左 1200形 1201号 田崎橋行
右 1200形 1210号 健軍町行
田崎線 二本木口
1200形同士の交換。
(2024/05/15シャドー調整)
No.D700_20170218‐025
2017年2月18日
1200形 1201号
A系統 健軍町行
田崎線 二本木口
二本木口電停に停車中の1201号。
No.D700_20170218‐027
2017年2月18日
1200形 1201号
A系統 健軍町行
田崎線 二本木口→熊本駅前
田崎線二本木口電停前の交差点を渡る1201号。
(2024/05/15シャドー調整)
No.180‐09
1990年1月26日
1200形 1210号
交通局前行
幹線 辛島町
オリジナル塗装時代の1210号。
(2017/02/25追加)
No.D700_20170218‐008
2017年2月18日
1200形 1210号
田崎橋行
田崎線 二本木口←熊本駅前


熊本駅前の専用軌道をゆく1210号。
(2024/05/15シャドー調整)
No.D700_20170218‐017
2017年2月18日
1200形 1210号
A系統 健軍町行
田崎線 二本木口
二本木に停車中の1210号。
(2024/05/15シャドー調整)
1350形 1351‐1356
No.180‐04
1990年1月26日
1350形 1351号
3系統 健軍町行
幹線 辛島町
雲模様の塗色を施した1351号。
(2017/02/25追加)
No.180‐03
1990年1月26日
1350形 1353号
2系統 健軍町行
幹線 辛島町
オリジナル塗色の1353号。
(2017/02/25追加)
No.180‐15
1990年1月26日
90年1月26日
1350形 1354号
2系統 健軍町行
幹線 辛島町
熊本にしっくりなじんだオリジナル塗色の1354号。
(2017/02/25追加)
No.180‐21
1990年1月27日
1350形 1356号
3系統 上熊本駅前行
幹線 辛島町
オリジナル塗色の1356号。広告も全く入っておらず美しい状態。
(2017/02/25追加)
No.D700_20170218‐126
2017年2月18日
1350形 1356号
A系統 健軍町行
幹線 熊本駅前→祗園橋
熊本駅前を発車する1356号。
5000形 5010AB 5011AB 5014AB 5015AB
No.N8306‐11
1983年3月11日
5000形 5011A‐5011B
健軍線 健軍町
5000形は旧西日本鉄道1000形で連接車。元1011号の5011号。
(2017/02/25追加 2024/05/16色調整)
No.180‐20
1990年1月27日
5000形 5014A‐5014B
2系統 健軍町行
幹線 辛島町
グリーン塗色の5014号。
(2017/02/25追加)
8200形 8201 8202
No.N8306‐12
1983年3月11日
8200形 8201号
2系統 健軍町行
水前寺線 交通局前-味噌天神前


インバータ電車8201号「しらかわ」との出会い。撮影地調査では正面の熊本中央信用金庫のビルをGoogleストリートビューで確認できました。
(2017/02/25追加
2024/05/15色調整)
No.N8306‐18
1983年3月11日
8200形 8201号
2系統 熊本駅・田崎橋行
幹線 通町筋→熊本城・市役所前
日本初のVVVFインバータ電車である8201号「しらかわ」。
(2017/02/25追加 2024/05/16色調整)
No.D700_20170218‐101
2017年2月18日
8200形 8201号
A系統 健軍町行
幹線 祗園橋→呉服町
花岡山の仏舎利塔をバックに走る8201号。くまモン塗色となっています。
No.D700_20170218‐102
2017年2月18日
8200形 8201号
A系統 健軍町行
幹線 祗園橋→呉服町
特徴ある台車が良く見える真横からの一枚。
No.N8306‐21
1983年3月11日
8200形 8202号
熊本駅・田崎橋行
幹線 熊本駅前
8201号の「しらかわ」に対し8202号は「火の国」の愛称が付いています。撮影場所(電停)不明でしたが,後ろのウッドランドホテルが熊本駅前にあったという情報から熊本駅前であることがわかりました。現在の熊本駅前は道路拡幅で全く雰囲気が変わっており比較困難です。
(2017/02/25追加 2018/11/04キャプション追加 2024/05/16色調整)
No.N8306‐22
1983年3月11日
8200形 8202号
熊本駅・田崎橋行
幹線 通町筋付近
熊本城近くの繁華街を走るVVVF車8202号。
(2017/02/25追加 2024/05/16色調整)
8500形 8501‐8504
No.D700_20170218‐060
2017年2月18日
8500形 8502号
A系統 健軍町行
幹線 熊本駅前→祗園橋



高架化工事中の熊本駅前を発車する8502号。8500形は1200形の車体更新車。
(2024/05/15シャドー調整)
No.D700_20170218‐143
2017年2月18日
8500形 8502号
A系統 健軍町行
幹線 熊本駅前
熊本駅前に停車中の8502号。
(2024/05/15シャドー調整)
No.D700_20170218‐146
2017年2月18日
8500形 8502号
A系統 健軍町行
幹線 熊本駅前
熊本駅前から健軍町に向け発車する8502号。
(2024/05/15シャドー調整)
No.180‐10
1990年1月26日
8500形 8503号
2系統 健軍町行
幹線 辛島町
辛島町に停車中の8503号。
(2017/02/25追加)
No.D700_20170218‐062
2017年2月18日
8500形 8503号
A系統 健軍町行
幹線 熊本駅前→祗園橋


熊本駅前を発車する広告塗装の8503号。
8800形 8801 8802 101
No.180‐18
1990年1月27日
8800形 8802号
3系統 上熊本駅前行
幹線 辛島町
8802号には姉妹都市である中国桂林市にちなみ「桂林」号の愛称がついています。
(2017/02/25追加)
No.180‐22
1990年1月27日
8800形 8802号
3系統 健軍町行
幹線 慶徳校前→辛島町


辛島町のカーブをゆく8802号。カーブの先で上熊本方面と熊本駅方面の分岐があります。
(2017/02/25追加)
9200形 9201‐9205
No.D700_20170218‐071
2017年2月18日
9200形 9201号
A系統 健軍町行
幹線 祗園橋→呉服町
9201号は熊本市の姉妹都市であるハイデルベルク市に因む「ハイデルベルク号」で専用塗色,紋章入りとなっています。
(2024/05/15シャドー調整)
No.D700_20170218‐071
2017年2月18日
左 9200形9201号 健軍町行
右 8200形8201号 熊本駅・田崎橋行
幹線 祗園橋→呉服町
9201「ハイデルベルク号」とすれ違う8201「しらかわ」。
No.D700_20170218‐091
2017年2月18日
9200形 9202号
A系統 健軍町行
幹線 祗園橋→呉服町
広告電車となっている9202号。ナンバーはバンパーに表記されています。
No.D700_20170218‐096
2017年2月18日
9200形 9203号
A系統 熊本駅・田崎橋行
幹線 祗園橋←呉服町
定番のお土産,ドーナツ棒の広告電車となっている9203号。ナンバーはスカートに表記されています。
No.D700_20170218‐122
2017年2月18日
9200形 9204号
A系統 熊本駅・田崎橋行
幹線 熊本駅前←祗園橋
A系統,熊本駅に到着する9204号。ナンバーはバンパーに表記されています。
No.D700_20170218‐135
2017年2月18日
9200形 9204号
A系統 健軍町行
幹線 熊本駅前
熊本駅前で停車中の9204号。
(2024/05/15シャドー調整)
9700形 9701‐9705
No.D700_20170218‐090
2017年2月18日
9700形 9704号
A系統 熊本駅・田崎橋行
幹線 熊本駅前←祗園橋
9700形は日本初の超低床電車で連接車構造となっています。9704はパト電車。
(2024/05/15シャドー調整)
0800形 0801‐0803
No.D700_20170218‐116
2017年2月18日
0800形 0801号
A系統 熊本駅・田崎橋行
幹線 熊本駅前←祗園橋
連接構造の超低床電車である0800形。高速シャッターでLED表示が切れていることもあって,一瞬外国かと思う光景になります。
No.D700_20170218‐132
2017年2月18日
0800形 0801号
A系統 健軍町行
幹線 熊本駅前
熊本駅前で発車を待つ0801号。熊本市電は交通系カードが使えるので大変便利です。
No.D700_20170218‐033
2017年2月18日
0800形 0802号
A系統 田崎橋行
田崎線 二本木口
芝生軌道や新しいデザインの電停が良く似合う超低床電車。
(2017/02/25追加)

 2017年2月18日 ページ新設
 2017年2月2日 90年代以前の写真追加
 2024年5月15日 路線表を追加
 2024年5月15日 Safariで半角数字列が電話番号リンクされるのを無効化
 2024年5月15日 主な車両表(撮影済系列のみ)を追加
 2024年5月15日 主な車両表から写真へのリンクを設置
 2024年5月16日 キャプション記載内容見直し
 2024年5月16日 写真色調見直し


■参考文献
 日本鉄道旅行地図帳 12号 九州沖縄 新潮社 2009年4月18日発行
 Wikipedia 熊本市交通局


Kano鉄道局TOP 蒸気機関車 電気機関車 ディーゼル機関車 客車 電車 気動車 新幹線