![]() |
![]() |
お召列車 |
お召列車は,天皇・皇后両陛下の行幸啓に際して運転される特別列車で,鉄道開業時からの長い歴史があります。近年においては,特に春の全国植樹祭や秋季国体開会式,全国豊かな海づくり大会,国賓のご案内など,公式行事には,1号御料車と4両の供奉(ぐぶ)車から成る一号編成が使用され,EF5861を筆頭とする磨き上げられたロイヤルエンジンが牽引するという形で運行されてきました。しかしJR移行後,一号編成の運用範囲は東日本管内に限定されてしまった上,航空機や新幹線,特急のグリーン車をご利用になることが多く,運行の機会は極めて少なくなりました。さらに,07年7月にはE655系が落成,08年から使用開始され,明治以来の長い歴史を持つ,客車列車によるお召列車は終焉を迎えました。なお,JR西日本管内においては「サロンカーなにわ」が使用されており,今後も動向が注目されます。ここでは私が撮影した一号編成に関するお召に限定し,新しい行事から順に並べてあります。 |
年月 | 内容 | 御召本務機 |
2002年6月 | 山形県全国植樹祭 | DD51 842 |
2001年10月 | みやぎ国体 | DD51 842 |
1999年4月 | ルクセンブルグ国王迎賓 | EF58 61 |
1997年10月 | 岩手県全国豊かな海づくり大会 | DD51 842 |
1996年10月 | ベルギー国王迎賓 | EF58 61 |
1986年10月 | かいじ国体 | EF64 77 |
1985年10月 | わかとり国体 | DD51 1120 |
1985年3月 | 下田御用邸ご静養 | EF58 61 |
1984年9月 | 福島県フルムーンご旅行 | EF58 61,ED75 121,ED77 12 |
![]() |
![]() |