![]() |
![]() |
郵便・荷物車 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
【写真へ】
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
クモユニ74 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
クモユニ74000‐74011 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
No.10‐22 1983年8月7日 クモユニ74+クモユニ74 東海道本線 早川→根府川 |
大形前照灯を持つクモユニ74×2が真っ青な相模湾をバックに快走 (2023/04/22追加) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
No.11‐6 1983年8月8日 クモユニ74001+クモユニ74 東海道本線 根府川 |
根府川に停車中のクモユニ74の2連,なんといってもこの大きな前照灯が印象的。写真の74000番台は111,115系連結可能。後述のクモニ83と比べて端部にRが付いているため柔らかなイメージがあります。 (2023/04/05ワイド化) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
No.11‐8 1983年8月8日 クモユニ74001+クモユニ74 24系25形 あさかぜ 東海道本線 根府川 |
あさかぜとの2ショットを追加しておきます。 (2023/04/13追加) ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
No.93‐13 1985年3月12日 クモユニ74+クモユニ74 東海道本線 早川→根府川 |
クモユニ74を2両連結した郵便荷物車が石橋の集落を通過 (2023/04/21追加) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
クモユニ74012‐74014 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
No.9‐38 1983年8月7日 クモユニ74+クモユニ74 東海道本線 真鶴←根府川 こちらはシールドビームのクモユニ74の2連,盛夏の白糸川橋梁を渡り下っていきます。追加改造のクモユニ74012‐014はシールドビームとなっています。なお,100番台は80系にも併結可能,200・211番台は抑速ブレーキ付きで80系と115系に連結可能となっています。 (2008/08/05追加 2023/04/05ワイド化) |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
クモニ83 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
クモニ83800‐83805 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
No.N8204‐18 1982年3月8日 クモニ83 4B 上越線 越後中里→土樽 |
雪の越後中里をゆくクモニ83の4連。編成の向かって左側から順に@ABCと番号を付け写真を良く見ると下のように推定されます。
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
クモニ83005‐83025 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
No.1‐7 1983年1月14日 クモニ83+113系 東海道本線 柏原→近江長岡 |
113系の先頭に立ち,柏原中学校前のカーブをゆくクモニ83。雪の降る天気でISO64のKRでは露出アンダーでした。ISO6400常用とかいっているデジカメ全盛の今からは考えられない時代です。 (2008/10/12追加 2023/04/05ワイド化) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
No.8‐23 1983年8月2日 クモニ83+クモニ83 1043M 東海道本線 芦屋←西ノ宮 |
真夏の東海道を下る1043M,パンタグラフはPS13。 (2009/12/30追加 2023/04/05ワイド化) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
No.22‐30 1983年9月13日 クモニ83+クモニ83 1043M 東海道本線 芦屋←西ノ宮 |
午後の荷2031レの後にやってくる1043Mはクモニ83×2両でした。荷のマークが今となっては新鮮。クモニ83形は低屋根の800‐820,高屋根パンタ2個の000‐004,高屋根パンタ1個の005‐025,パンタをPS23とした026‐029,それに飯田線用101‐103とバラエティに富んでいます。 (2023/04/05ワイド化) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
No.31‐17 1984年1月23日 クモニ83+クモニ83 1043M 東海道本線 芦屋→摂津本山 |
この日もゴハチ狙い,山側から撮影した1043M (2023/04/05ワイド化) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
No.36‐3 1984年3月13日 クモニ83+クモニ83 1043M 東海道本線 芦屋←西ノ宮 |
阪神間の複々線大築堤をゆくクモニ83。しっかり列車番号が表示されています。 (2023/04/05ワイド化) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
No.64‐37 1984年8月1日 クモニ83021, EF58160 東海道本線 名古屋 |
EF58160と並ぶクモニ83021。全部の側窓にRが付いている異端車で特定できます。 (2023/04/13追加) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
クモニ83026‐83029 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
No.116‐7 1986年1月17日 クモニ83026+クモニ83 1043M 東海道本線 芦屋←西ノ宮 |
こちらはスカ色のクモニ83先頭の2連。車番の83026を表示しています。中央本線向けに増備されたタイプでパンタグラフは折りたたみ高さの低いPS23です。 (2023/04/05ワイド化) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
クモニ830101‐83103 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
80系のページに記載 クモニ830101‐83103 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2007年9月30日 ページ新設 2023年3月16日 キャプション欄左右入替完了 2023年4月5日 クモニ83100番台の写真を80系に移設し本ページから削除,リンク作成 2023年4月5日 クモユニ74形の改造車一覧表を追加 2023年4月6日 クモニ83形の改造車一覧表を追加 2023年4月6日 改造車一覧表から各写真へのリンクを設置 2023年4月6日 Safariで半角数字列が電話番号リンクされるのを無効化 ■参考文献 沢柳健一 旧型国電50年 JTB Wikipedia 国鉄クモユニ74形電車 Wikipedia 国鉄クモニ83形電車 Wikipedia 国鉄72系電車 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|