秩父鉄道
電気機関車 電車

 秩父鉄道は太平洋セメントが筆頭株主であり,同社の前身である秩父セメント時代からの武甲山から産出される石灰石を運搬する貨物輸送のため,多数の電気機関車を保有しています。製造はすべて日立製作所です。

形式 機関車番号 製造年 仕様
デキ100形 デキ101 1951 デキ8として製造,自重48t,軸配置B-B,出力200kW×4,溶接構造の12m箱型車体,デッキ付,側窓は5枚
デキ102
デキ103
1954 デキ101より車体が0.6m長い12.6m,側窓は6枚,自重50t
デキ104
デキ105
デキ106
1956 同上,正面四隅がやや丸みを帯びる
デキ107
デキ108
1951 松尾工業鉄道ED501・502として製造,1972年の同鉄道全廃に伴い秩父鉄道に譲渡。車体長12m,側窓5枚,雪対策のため正面左右の窓にひさしを付け,警笛にはカバーを備える
デキ200形 デキ201
デキ202
デキ203
1963 セメント需要拡大を背景に製造,出力230kW×4に増強,制御ノッチは多段式に進化。台車にはL型軸梁式の片押しブレーキ方式を採用,空転防止を図る,車体は丸みが増し前面窓の上下方向が小さくなり,窓上にはひさしを装備,前照灯は2灯化,当初は白熱灯,後にシールドビーム化改造,デキ202,203は2000年に三岐鉄道に譲渡
デキ300形 デキ301
デキ302
デキ303
1967 車体はデキ200形とほぼ同等,制御ノッチは16段に戻り,台車も一般的な構造に戻る,ひさし無し
デキ500形 デキ501
デキ502
1973 実質的にデキ300形の増備車として製造,デキ300形に対し空気圧縮機の変更以外ほぼ同一,新製時からシールドビーム,塗色は新製時から青色白帯
デキ503
デキ504
1979 正面窓が拡大,ひさし付
デキ505 1980 ライトケースと避雷装置を変更,2010年から塗色を茶色に変更
デキ506
デキ507
1980 尾灯がそれまでの手すり取り付けから車体埋め込みタイプに変更,デキ507は太平洋セメントの私有機

 
デキ101
No.310-19
1993年9月5日
デキ101
秩父鉄道 三峰口
C58 363号機牽引「パレオエクスプレス」の後補機として三峰口に到着し転線するデキ101。現在は廃車され,元の茶色に塗装されて広瀬川原車両基地に保存されています。
(2023/03/11ワイド化)
デキ102
No.329-6
1994年4月9日
デキ102+ヲキ
秩父鉄道 樋口←波久礼

デキ100の2次型であるデキ102。車体が0.6m延長され側窓が6個になっています。この角度から側面を見るとEF15に似ています。牽引する貨車は石灰石を搭載するヲキ100,ヲキフ100形です。
(2023/03/11ワイド化)
デキ103
No.D200_110824-171
2011年8月24日
デキ103+ヲキ
秩父鉄道 永田←小前田
赤く塗色変更されたデキ103が牽引するヲキ列車が快走。塗色の違いで全く異なる機関車に見えます。下のデキ104と比べるとやや角ばった車体であることがわかります。
(2023/03/11ワイド化)
デキ104
No.329-1
1994年4月9日
デキ104+ヲキ
秩父鉄道 樋口→波久礼
1956年製造のデキ104,この車両から角が丸みを帯びています。花と鉄道を求めてY氏と春の秩父沿線に出撃した際の一枚。
(2023/03/11ワイド化)
No.329-22
1994年4月9日
デキ104
秩父鉄道 長瀞付近


満開の秩父路をゆくデキ104。大形ライトケースの白熱灯だったらもっと格好良いと思います。
デキ107
No.D200_110824-184
2011年8月24日
デキ103+ヲキ
秩父鉄道 永田←小前田
元松尾鉱業鉄道ED501,ひさし付のデキ107。汽笛にもカバーが付いていて,上越線のEF58を思い出しました。標識灯の周囲の円形標識も他のデキには見られない特徴になっています。
(2023/03/11ワイド化)
デキ201
No.330-25
1994年5月29日
デキ201+ヲキ100
秩父鉄道 桜沢←寄居

石灰石を満載したヲキ100,ヲキフ100を牽引するデキ201です。R140から八高線と並んだところを俯瞰撮影できるポイントです。
(2023/03/11ワイド化)
デキ302
No.330-26
1994年5月29日
デキ302+ホキ5700+タキ
秩父鉄道 桜沢←寄居

上の写真続いてやってきたのはデキ302牽引のホキ列車。この列車は現在運転されていないようです。
(2023/03/11ワイド化)
デキ503
No.D200_110824-164
2011年8月24日
デキ503+ヲキフ+ヲキ
秩父鉄道 永田→小前田
久しぶりに秩父の貨物を撮影しました。写真に撮ると小さな機関車に見えますが,間近で見る列車は迫力があります。列車が通過する時,懐かしい潤滑油の臭いがしました。
(2023/03/11ワイド化)
デキ506
No.N9405-30
1994年4月9日
デキ506+ホキ
秩父鉄道 樋口←波久礼


ネガで撮ったデキ506が見つかったので追加。桜の発色についてはネガの方が柔らかく仕上がっています。
(2022/07/31追加)
デキ507
No.329-14
1994年4月9日
デキ507+ホキ5700
秩父鉄道 樋口←波久礼

秩父のマークの入った特徴的なホキ5700を牽引した太平洋セメント私有機デキ507が桜のカーブを下って行きます。テールライトの形状が異なることが見て取れます。場所のデータが無かったのですが,記憶と画像の24.5キロポストから波久礼〜樋口間と特定しました。後ろの橋は恐らくR140と思います。
(2023/03/11ワイド化)

 2011年8月28日 ページ作成開始
 2011年9月2日 ページ新設
 2022年9月26日 形式一覧表を追加,各車両写真へのリンク追加
 2023年3月6日 キャプション欄左右入替完了
 2023年3月10日 写真ワイド化完了


■ 参考文献
 貨物鉄道ファーストガイド トラベルムック鉄道ダイヤ情報PREMIUM 2011年5月 交通新聞社
 今尾恵介監修 日本鉄道旅行地図帳(4) 関東2 新潮社 2008年8月発行
 Wikipedia 秩父鉄道デキ100形電気機関車

秩父 EL 秩父 EC

Kano鉄道局TOP 蒸気機関車 電気機関車 ディーゼル機関車 客車 電車 気動車 新幹線