![]() |
![]() |
200系 | |
200系は,1982年の東北新幹線および上越新幹線の開業に合わせ,は962形試験車をベースに1980年から製造された形式です。東海道・山陽新幹線の0系と異なり,寒冷地を走行するため,徹底的な耐寒・耐雪対策がなされています。 |
|
2015年7月 | |
No.D700_150718-110 2015年7月18日 200系 222-35 鉄道博物館 222-35は盛岡方の先頭車で,もともとE35編成の10号車として製造され,F56編成を経て,山形新幹線の開業時に400系「つばさ」と併結運転するための自動連結機能が実装されています。 |
![]() |
2005年7月 | |
![]() |
|
No.D70s_050730-12 2005年7月30日 200系 221-1+237-1 新幹線総合車両センター |
200系先頭車のフォルム。0系をベースにしながら,前面のスノープロウ,床下機器のボディマウント構造,緑14号塗色が大きな特徴となっています。 |
![]() |
|
No.D70s_050730-71 2005年7月30日 200系 221-1+237-1 新幹線総合車両センター |
先頭車の221形は普通席を備える制御電動車で,偶数各形式とペアを組んで使用されます。運転台は東京向き。 |
1990年6月 | |
![]() |
|
No.190-30 1990年6月16日 200系 東北新幹線 古川 |
古川を出る上り列車。 |
2022年6月17日 作成 ■参考文献 Wikipedia 新幹線200系電車 |
![]() |
![]() |