|
|||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
■
|
|||||||||||||
C59 1 | |||||||||||||
No.D200_110429-40 2011年4月29日 C59 1 九州鉄道記念館 |
C591は1941年5月24日に汽車製造大阪工場で落成し,名古屋機関区に新製配置されました。電化区間の西進に伴い名古屋機関区から姫路第二機関区,門司港機関区,熊本機関区と転属し特急・急行等,旅客列車の牽引にあたりました。1965年9月30日には鹿児島本線熊本電化により蒸機最終となる7レ「みずほ」を牽引,その後第一種休車となり同年10月22日廃車となりました。1966年10月14日に準鉄道記念物に指定され小倉工場で保存されていました。2003年8月9日から九州鉄道記念館に移設され静態保存されています。 (2024/09/01追加) |
||||||||||||
No.D200_110429-128 2011年4月29日 C59 1 九州鉄道記念館 青ナンバーを付けた正面。数々の特急ヘッドマークを掲げてきた取り付け金具が誇らしげに付いてます。 (2024/09/01追加) |
|||||||||||||
No.D200_110429-39 2011年4月29日 C59 1 九州鉄道記念館 C59は特急牽引機らしく給水温め器は煙室前に置かれ前照灯周りはすっきりとしています。 (2024/09/01追加) |
|||||||||||||
No.D200_110429-38 2011年4月29日 C59 1 九州鉄道記念館 |
C59 1の後ろには関門のEF10 35,ED72 1,キハ07 41,クハ481-603,クハネ581-8などが並んでいます。 (2024/09/01追加) |
||||||||||||
No.D200_110429-108 2011年4月29日 C59 1 九州鉄道記念館 |
キャブ周り (2024/09/01追加) |
||||||||||||
No.D200_110429-125 2011年4月29日 C59 1 九州鉄道記念館 |
キャブのメーカーズプレートは汽車会社,昭和十五年製造,製造番号2000となっています。区名札は門司港機関区の[港]を入れています。 (2024/09/01追加) |
||||||||||||
No.D200_110429-126 2011年4月29日 C59 1 九州鉄道記念館 |
特急牽引機の証,1750mm動輪。 (2024/09/01追加) |
||||||||||||
No.D200_110429-107 2011年4月29日 C59 1 九州鉄道記念館 |
炭水車 (2024/09/01追加) |
||||||||||||
No.D200_110429-124 2011年4月29日 C59 1 九州鉄道記念館 テンダー後部,ナンバープレートと標識灯 (2024/09/01追加) |
|||||||||||||
C62 17 | |||||||||||||
No.D700_120104-455 2012年1月4日 C62 17 リニア・鉄道館 |
C62 17号機は日立製作所笠戸工場にてD52 69号機のボイラーを用いた改造により1948年12月29日に落成し,岡山機関区に新製配置されました。1950年8月に名古屋機関区に転属となり,1953年10月19日,昭和天皇・香淳皇后両陛下行幸啓に伴うお召し列車の先行1レ「つばめ」を米原‐大阪間で牽引しました。また,1954年4月5日にも両陛下のお召し列車先行の1レ「つばめ」を名古屋‐米原間で牽引した実績を持っています。また同年12月15日には木曽川橋梁における橋梁耐荷重試験時に129km/hを記録しました。1955年7月に梅小路機関区に移り,1958年4月には下関機関区,1964年9月に広島機関区,1965年2月に糸崎機関区に移りました。書類上は1971年1月に稲沢第一機関区に転属となり3月8日に廃車となりました。 (2024/09/27履歴追記) |
||||||||||||
No.D700_120104-322 2012年1月4日 C62 17 リニア・鉄道館 |
1971年3月8日に廃車となったC62 17号機は3月9日に米原機関区の側線から笠寺に回送され東山公園に搬入,保存されました。そして2010年7月27日,リニア・鉄道館に搬入され翌年3月14日から展示を開始しています。 (2024/09/27履歴追記) |
||||||||||||
No.D700_120104-448 2012年1月4日 C62 17 リニア・鉄道館 |
正面側の照明が極端に暗くまともに撮影できません。凝った演出のつもりなんでしょうがこれはどう考えても暗すぎ。有料の展示施設なのだから車両全体をきちんと来館者に見せる工夫が必要。 | ||||||||||||
No.D700_120104-456 2012年1月4日 C62 17 リニア・鉄道館 |
炭水車後部も真っ暗です。 | ||||||||||||
No.D700_120104-459 2012年1月4日 C62 17 リニア・鉄道館 2階から見下ろすC62 17号機の煙室周り。 |
|||||||||||||
No.D700_120104-460 2012年1月4日 C62 17 リニア・鉄道館 |
C62はこの角度が好みです。 | ||||||||||||
9608 | |||||||||||||
No.D200_110824-112 2011年8月24日 9608 青梅鉄道公園 |
9608は川崎重工兵庫工場で1914年1月に製造されました。岡山機関庫,姫路機関庫,糸崎機関庫,亀山機関庫,鷹取機関庫,吹田機関区,福知山機関区,竜華機関区などを移動し貨物列車牽引で活躍しました。1962年10月26日に廃車となり青梅鉄道公園に静態保存されています。 (2022/12/15追加) |
||||||||||||
No.D200_110824-113 2011年8月24日 9608 青梅鉄道公園 |
屋根があるので保存状態は良好。 (2022/12/15追加) |
||||||||||||
No.D200_110824-117 2011年8月24日 9608 青梅鉄道公園 形式入りのナンバープレート,フォントが美しい。 (2022/12/15追加) |
|||||||||||||
9667 | |||||||||||||
No.D700_151031-131 2015年10月31日 9667 高萩勤労青少年ホーム |
周囲に柵がありますが,雨ざらしなので結構痛んでいます。 (2015/11/01追加) |
||||||||||||
No.D700_151031-137 2015年10月31日 9667 高萩勤労青少年ホーム |
滑らかなラインは現役当時のままです。 (2015/11/01追加) |
||||||||||||
No.D700_151031-134 2015年10月31日 9667 高萩勤労青少年ホーム 正面から。ヘッドライトがシールドビームに更新されているのが残念。 (2015/11/01追加) |
|||||||||||||
No.D700_151031-138 2015年10月31日 9667 高萩勤労青少年ホーム |
9667の経歴。高萩ではキュウロクじゃなくキウロクって云うんですか? (2015/11/01追加 2022/10/17ワイド化) |
||||||||||||
59634 | |||||||||||||
No.D200_110429-130 2011年4月29日 59634 九州鉄道記念館 59634号機は川崎造船所兵庫工場で1922年1月31日に落成し広島機関庫に配置されました。岡山機関庫,富山機関庫,職制変更で富山機関区,金沢機関区,直方機関区,秋田機関区,庭坂機関区,山形機関区,米沢機関区,後藤寺機関区,と転属し1974年12月24日に廃車となり,粕屋町中央公民館で静態保存されていましたが,2001年10月にJR小倉工場に移設して再整備し,2003年7月から九州鉄道記念館に移設して展示されています。 (2024/09/01追加) |
|||||||||||||
No.D200_110429-129 2011年4月29日 59634 九州鉄道記念館 |
キャブのナンバープレート。最終配置機関区である後藤寺区の[後]の区名札が入っています。経歴上,九州との縁はとても短いにも関わらず,博物館の屋根の下で手厚い保護を受けることになった59634,非常に運の強いカマだと思います。 (2024/09/01追加) |
||||||||||||
59672 | |||||||||||||
No.266-22 1992年4月28日 59672 根室本線旧狩勝線 新内 |
旧狩勝線の新内駅構内に保存されている59672号機。59672号は1922年5月30日に川崎造船所兵庫工場で落成し東京曲に配置されました。その後北海道に渡り,池田機関庫から池田機関区に所属して根室本線などで活躍,1960年代には帯広管理所,帯広運転区と転じ,士幌線・広尾線で使用されました。1975年6月25日に廃車となり,1978年4月24日に旧狩勝線新内駅跡に保存されました。 (2024/09/07追加) |
||||||||||||
No.266-23 1992年4月28日 59672 根室本線旧狩勝線 新内 |
煙室端までに切り詰められたデフと前端梁の手摺,スノープロウ,回転火の粉止など北海道スタイル。20系3両を牽引したミニ鉄道資料館として廃車後も活躍。 (2024/09/07追加) |
||||||||||||
No.266-24 1992年4月28日 59672 根室本線旧狩勝線 新内 新内駅跡にたたずむ59672号機。 (2024/09/07追加) |
|||||||||||||
No.266-25 1992年4月28日 59672 根室本線旧狩勝線 新内 |
北海道の東西を結ぶ路線として1907年に開通した根室本線旧狩勝線(落合‐新得)の区間は急j勾配の難所として知られ,1966年には新狩勝トンネルを通る新線に切り替えられました。旧線の一部は狩勝実験線として鉄道技術の向上のために使われました。 (2024/09/07追加) |
||||||||||||
|
|||||||||||||
2015年3月29日 ページ開設 2022年10月17日 各形式にラベル作成,SL Topページから各形式にリンク 2022年10月17日 キャプション欄左右入替完了 2022年10月17日 写真ワイド化完了 2024年7月12日 タンク式とテンダー式に分離 2024年7月12日 掲載順序ををタンク式B→C→E→テンダー式B→C→Dに変更 2024年9月7日 ページをタンク式,5500‐8620,C51‐C58,C59‐9600,D51の5つに分割 ■参考文献 Wikipedia 国鉄9600形蒸気機関車 デゴイチよく走る! 機関車データベース |