ED42
 ED42は信越本線横川‐軽井沢間,碓氷峠の急勾配専用の国産電気機関車で,EC40の置き換え用として開発されました。急勾配に対応するためラックレールを使用するアプト式の直流電気機関車で,軸配置Bo‐Bo,主電動機はMT27形直流直巻電動機x3基で,定格出力は510kW,定格引張力は粘着で9,300kg,ラック運転では14,000kgとなっています。集電方式は架空電車線と第三軌条を併用し,電圧は直流600Vとなっています。基本設計はスイスから輸入したED41を踏襲し一部設計変更しています。ED42は1934年から1947年までに28両製造され,横川‐軽井沢間において,基本的に客車や貨車の軽井沢方に1両,横川方に3両のED42を連結した4重連で運用されました。また,駅構内では架空電車線からパンタグラフを用いて集電,ラックレール区間は第三軌条から集電していました。1963年9月30日,アプト式の終焉に伴い同年12月9日付で全機廃車となりました。
形式 機関車番号 製造年 分類 主な仕様・差異
ED42 1‐4 1934 試作機 制動装置は片運転室用ML14B形を搭載(標準化改造でML14A方重連仕様に変更),デッキ手摺高さ低く,妻板昇降ステップ間隔狭小
5‐22 1936‐1944 量産機・標準型 制動装置は両運転室用ML14A重連仕様を搭載,主回路構成を回生ブレーキ化に適した構成に変更
23‐28 1944‐1947 戦時製造型 外板薄板化,扉木製化,窓隅・側面通風フィルター枠角形化,屋上モニタ廃止,通風器形状変更
ED42 1
No.N8105-2
1981年7月23日
ED42 1
横川 構内



ED42 1号機は1967年10月14日に準鉄道記念物に指定され横川駅の信越本線脇に静態保存されていました。ラックレールが敷設され,向かって左側には第三軌条も設置されていました。
No.178-15
1989年12月23日
ED42 1
横川機関区



再整備され横川機関区構内に移設されたED42 1号機。手前が横川方の2END側。前後端にデッキを設置し,2END側の屋上にパンタグラフPS‐11Aを1基搭載,集電靴を両END端の左右に装備しています。2END側にのみ運転室が設置されています。
No.D70s_070805-120
息子撮影
2007年8月5日
ED42 1
碓氷峠鉄道文化むら



この写真も2END側。運転室から後方確認のため,後部の機器室の幅より運転室部分の幅が広くなっています。検修庫内に移設され雨風による劣化の心配は少なくなりましたが撮影するには暗く引きもありません。標識灯の赤枠が目立ちます。

 2024年8月25日 ページ作成開始
 2024年8月28日 ページ新設


■ 参考文献
 Wikipedia 国鉄ED42形電気機関車


Kano鉄道局TOP 蒸気機関車 電気機関車 ディーゼル機関車 客車 電車 気動車 新幹線