![]() |
![]() |
DE11 | |
DE11は1968年3月,入換用機関車として製造されました。スタイルはDE10と同様ですが,車輪の空転による牽引力低下を防止するために2END側にコンクリートブロックの死重を搭載し,重量を65tから70tとしています。入換専用機のため客車暖房用の蒸気発生装置(SG)は搭載していません。1000番台はエンジンを1250psから1350psに増強されています。2000番台は防音構造となっています。1000番台はJR東日本に,2000番台はJR貨物に所属しています。 |
|
DE11 11 | |
![]() |
No.105-38 1985年8月24日 DE11 11 吹田機関区 吹田区に展示された11号機。となりにDE10901号機がおり,なんできちんと撮っておかないのかと今ごろになって息子に指摘されています。当時DLには関心がなかったので,こんな調子です…。 (2006/10/01) |
DE11 1031 | |
![]() |
No.D200_080105-8 2008年1月5日 DE11 1031 大宮工場構内 鉄博に向かう途中,県道2号線の陸橋から撮影した1031号機。大宮総合車両センターの構内入換機であり,双頭連結器,キャブには拡声器がついています。 (2008/01/19追加) |
DE11 1041 | |
![]() |
No.D700_120105-532 2012年1月5日 DE11 1041 田端機関区 EF65 1107と並んだDE11 1041です。 (2012/01/15追加) |
DE11 2003 | |
![]() |
|
2016年のOM開放で展示されたDE11 2003 (2016/05/29追加) |
No.D700_160528-111 2016年5月28日 DE11 2003 JR貨物 大宮車両所 |
2006年10月1日 作成 ■参考文献 最新JR機関車 ヤマケイレイルブックス12 広田尚敬 坂正博 山と渓谷社 2002年3月 |
![]() |
![]() |