![]() |
![]() |
|
|||
キハ183系は北海道で1961年から長期間にわたり活躍してきたキハ80系特急気動車の置換え用として,キハ181系をベースに厳しい気候条件への適合を考慮して開発されました。1979年に先行試作車900番台が完成,1980年から試用されたあと,1981年10月から量産車である基本番台車の使用が開始されました。 1986年にはJR移行後のJR北海道の経営基盤整備を目的として500・1500番台車(N183系)36両が製作されました。最高速度は110km/hで,120km/hに対応できる設計とされています。また,1988年3月のダイヤ改正から函館本線で最高速度120km/h運転を行うためにN183系の改良型として550・1550番台車(NN183系)28両が製作されています。 |
|||
2009/3 | |||
![]() |
|||
青くカラーリングを変更した500番台車による「とかち」。1994年から「北斗」向けの一部車輌が130km/h対応改造されたあと,最高速度の異なる車輌を混結できなくなり,正面下部に最高速度を記載することになりました。写真のキハ183には120と記されています。 (2009/08/21追加 2017/09/17 ワイド化) |
No.D200_090320-70 2009年3月20日 キハ183系 とかち 函館本線 苗穂→白石 |
||
![]() |
No.D200_090320-60 2009年3月20日 キハ183系 オホーツク 函館本線 苗穂→白石 OKが目立つ「オホーツク」。特急マークは健在です。 (2009/08/21追加) |
||
1992/4〜7 | |||
![]() |
No.266-18 1992年4月28日 キハ183系 スーパーとかち 石勝線 トマム→新得 明るいグレー基調ににパープルラインの新塗色で快走する183系。 (2009/04/04追加) |
||
![]() |
|||
500番台を先頭にハイデッカーグリーン車2両を挟んだ編成で函館へ向かう「北斗」。 (2009/04/04追加, 2021/06/12 ワイド化) ![]() |
No.270-21 1992年5月2日 キハ183系 北斗 室蘭本線 旭浜→長万部 |
||
![]() |
No.278-12 1992年7月26日 キハ183系 オホーツク 石北本線 網走 上の塗色とは異なり,前照灯・標識等までパープルが回り込んでおり,こちらの方がすっきりしています。92年は2回目の北海道,このあとレンタカーで知床へ・・・。 (2009/04/04追加) |
||
1991/9 | |||
![]() |
No.235-11 1991年9月14日 キハ183系 北斗 函館本線 大沼 大沼駅に進入する「北斗」。 (2009/04/12追加) |
||
![]() |
No.235-18 1991年9月14日 キハ183系 北斗 函館本線 仁山←大沼 500番台車。後ろの駒ケ岳には少し雲がかかっています。 (2009/04/12追加) |
||
![]() |
No.237-26 1991年9月15日 キハ183系 北斗 室蘭本線 旭浜←長万部 追い写しです。 (2010/01/30追加) |
||
![]() |
No.242-20 1991年9月17日 キハ183系 北斗 室蘭本線 白老→社台 ハイデッカーグリーン車を含む新塗色9両編成で飛ばす「北斗」。 (2009/04/04追加) |
||
![]() |
No.242-24 1991年9月17日 キハ183系 北斗 室蘭本線 白老→社台 函館を目指す「北斗」。 (2009/04/04追加) |
||
![]() |
|||
サイロのある社台牧場を通過するキハ183系北斗。 (2022/04/03追加) ![]() |
No.242-35 1991年9月17日 キハ183系 北斗 室蘭本線 白老→社台 |
||
1987/7〜8 | |||
![]() |
No.148-8 1987年7月31日 キハ183系 おおぞら 石勝線 滝ノ上 清水沢に三菱大夕張鉄道を訪ねた折,石勝線滝ノ上で交換した「おおぞら」です。件の路線は直前の7月22日に廃止されてしまっており,乗車は叶いませんでした。 (2010/01/30追加) |
||
![]() |
No.148-22 1987年8月1日 キハ183系 おおぞら 根室本線 帯広 帯広駅に到着する札幌行きの「おおぞら」です。 (2010/01/31追加) |
||
1983/8 | |||
![]() |
No.12-1 1983年8月9日 キハ183系 おおぞら 函館本線 大沼付近 左側にちょっと垣間見えるのが大沼です・・ってわかるか! (^ ^;) |
||
![]() |
No.12-35 1983年8月12日 キハ183系 おおぞら 石勝線 石勝高原〜トマム(信) 新線らしい雰囲気の築堤区間をゆく「おおぞら」。石勝高原駅は87年にトマム駅に,トマム信号所はホロカ信号所にそれぞれ名称変更されています(ややこし) |
||
![]() |
No.13-10 1983年8月12日 キハ183系 おおぞら 根室本線 新得→落合 狩勝峠からの俯瞰撮影。模型を見ているような雄大な風景の中をゆく「おおぞら」。なんか色が変ですが・・・。 |
||
![]() |
No.15-29 1983年8月16日 キハ183系 オホーツク3号 石北本線 上川 上川の跨線橋からの撮影。カタカナマーク時代の「オホーツク」です。このあとこの列車に乗車しました。さすがに屋上は真っ黒です。 |
||
![]() |
No.18-26 1983年8月23日 キハ183系 おおぞら 根室本線 釧路 旧型客車との並び。 (2008/06/15追加) |
||
![]() |
No.19-17 1983年8月25日 14系 まりも キハ183系 オホーツク 函館本線 札幌 寝ぼけたのか?ピントがイマイチですが,札幌の朝の光景。「まりも」と「オホーツク」の並びです。夏休み,北海道ワイド周遊券を手に渡道された方も多いのでは? (2009/04/04追加) |
||
2007年9月30日 ページ新設 2017年9月17日 キャプション追加 参考文献 Wikipedia 国鉄キハ183系気動車 |
![]() |
![]() |