Kano鉄道局トップ   蒸気機関車館トップ

C62 3
■ 略歴
項目 年月 場所 特記事項
改造 1948年6月18日 日立製作所笠戸工場 種車:D52 458, 製番1931 自動給炭機試験機として先行落成
新製配置 1949年6月26日 糸崎機関区 使用開始7/7
転属 1950年8月17日 梅小路機関区 特急「かもめ」下りなど,主に京都‐広島間で運用
入場 1956年8月31日 鷹取工場 軽軸重化改造,汽缶更新,標準給炭機に交換
転属 1956年9月26日 小樽築港機関区 C62形初の北海道入り
第1種休車 1973年10月1日 小樽築港機関区 9/30定期営業最終列車137レ長万部‐小樽間牽引
第2種休車 1974年7月1日 小樽築港機関区
廃車 1976年3月19日 小樽築港機関区 総運転距離2,498,080.2km
静態保存 1977年4月21日 小樽市北海道鉄道記念館 5/1から一般公開
搬出 1986年10月3日 小樽築港機関区 DD1615牽引,旧手宮線経由
構内試運転 1987年3月29日 小樽築港機関区 3/27火入れ式,3/31国鉄さよならセレモニーで構内走行
復元工事開始 1987年4月7日 苗穂工場
車籍復活 1988年3月3日 苗穂工場 復元工事落成出場
営業運転開始 1988年4月29日 函館本線 小樽‐倶知安 快速「C62ニセコ」
最終運行 1995年11月3日 函館本線 小樽‐ニセコ 快速「C62ニセコ」
廃車 1996年11月8日 苗穂運転所 JR北海道苗穂工場に保存
車籍復活 1999年4月1日 苗穂運転所
廃車 2000年9月30日 苗穂運転所
準鉄道記念物指定 2010年10月14日 苗穂運転所 苗穂工場内の北海道鉄道技術館に保存
■ 撮影記録
撮影日 路線 愛称名 ヘッドマーク 特記事項
1983年8月14日 北海道鉄道記念館 静態保存
1990年8月8日 函館本線 DE15ニセコ DE15代走 旧客5B
1991年9月15‐16日 函館本線 C62ニセコ 旧客5B
1992年5月3‐5日 函館本線 C62ニセコ 旧客5B
1983年8月 手宮
No.14‐37
1983年8月14日
C62 3
手宮 北海道鉄道記念館
初めて訪れた北海道・小樽で出会ったC623,この時は復活など到底予想できないことでした。なお,後ろのカマはC126とC5550。
(2007/07/07再スキャン 2022/11/02ワイド化)
1990年8月 DE15ニセコ
No.194‐39
1990年8月8日
DE15+旧客5B
9162レ DE15(代走)ニセコ
函館本線 小沢→倶知安
ワイスの踏切。小沢から機材を抱えて暑い中歩いて来て,やれやれとスタンバイしているとおっちゃんが来て「今日はSL故障だよ」。呆然として,トボトボ戻りかけたところで新たな被害者が登場。声をかけ状況を話すと「DE15も貴重だから撮りましょう」ということで気を取り直して一緒に撮影しましたがなんとも空しい一日でした。結局この夏,道内滞在中にC623の姿を見ることはできず,翌年の秋までお預けになってしまいました。
(2006/10/01再スキャン 2022/11/02ワイド化)
1991年9月 C62ニセコ
No.236‐38
1991年9月15日
C62 3+旧客5B
9162レ C62ニセコ
函館本線 銀山←然別
復活したC623ニセコをようやく拝めたこの日,列車のサイドが撮れる有名な撮影ポイントで待ち構えました。昨年夏のワイスとは一転,周囲にはファンがぎっしりでしたが今日はC623が来るという安心感の方が強かったですね。期待を上回る迫力にシャッターを押す手が震えました。
(2004/11/13再スキャン)


No.238‐20
1991年9月15日
C62 3+旧客5B
9162レ C62ニセコ
函館本線 銀山←然別
上と同じ列車をKRで撮影。北海道用に二重窓となったスハ43系,スハフ44,スハ45が美しい編成美を構成しています。
(2004/11/13再スキャン 2022/11/02ワイド化)
No.237‐16
1991年9月15日
C62 3+旧客5B
9163レ C62ニセコ
函館本線 ニセコ→比羅夫


小樽行き,逆光気味の写真。
(2004/11/13再スキャン
2022/11/02ワイド化)
No.238‐33
1991年9月15日
C62 3+旧客5B
9163レ C62ニセコ
函館本線 ニセコ→比羅夫



上と同じ位置で標準レンズで撮影。
(2004/11/13再スキャン
2022/11/02ワイド化)
No.239‐37
1991年9月16日
C62 3+旧客5B
9162レ C62ニセコ
函館本線 然別→銀山



216.6キロ付近のSカーブをゆくC623。吹き上げる爆煙に圧倒され思わずシャッターを押し続けました。
(2007/07/07再スキャン
2022/11/02ワイド化)
No.240‐14
1991年9月16日
C62 3+旧客5B
9163レ C62ニセコ
函館本線 小沢←倶知安
羊蹄山の機嫌が悪くC62が倶知安を出る頃には頂上が隠れてしまいましたが,煙は良い感じに流れてくれました。
(2007/07/07再スキャン 2022/11/02ワイド化)
No.240‐20
1991年9月16日
C62 3+旧客5B
9163レ C62ニセコ
函館本線 余市→蘭島
近くに古代文字が書かれた洞窟遺跡がある「古代文字踏切」を通過する9163レ。絶気運転。
(2007/07/07再スキャン 2022/11/02ワイド化)
1992年5月 C62ニセコ
No.270‐35
1992年5月3日
C62 3+旧客5B
9162レ C62ニセコ
函館本線 小沢→倶知安



ワイス温泉のカーブでリベンジ達成。Sカーブを正面から狙ったショット。
(2006/05/30再スキャン
2022/11/02ワイド化)


No.270‐36
1992年5月3日
C62 3+旧客5B
9162レ C62ニセコ
函館本線 小沢→倶知安


ドアップでもう一枚。
(2006/05/30再スキャン
2022/11/02ワイド化)
No.271‐29
1992年5月3日
C62 3+旧客5B
9163レ C62ニセコ
函館本線 小沢←倶知安
羊蹄山バックの構図が決まる超有名撮影地「北四線踏切」をゆく列車。
(2006/05/30再スキャン 2022/11/02ワイド化)
No.271‐32
1992年5月3日
C62 3+旧客5B
9163レ C62ニセコ
函館本線 小沢←倶知安
左にパンして編成を大きく捕らえました。カマの正面に日が当たらないので絞るとカマが真っ黒になるし,開けると背景が飛ぶし,難しい。
(2004/11/13再スキャン 2022/11/02ノイズ低減)

No.272‐18
1992年5月4日
C62 3+旧客5B
9162レ C62ニセコ
函館本線 小沢→倶知安


雨の中,200キロポスト付近を走る9162レ。5月とはいえとても寒い日でした。
(2006/05/30再スキャン
2022/11/02ワイド化)
No.272‐34
1992年5月4日
C62 3+旧客5B
9163レ C62ニセコ
函館本線 銀山←小沢


天気が悪く高速シャッターが苦しいため,小沢駅の発車を300ミリで狙いました。煙が画面一杯に上がり理想的な発車シーンを見せてくれました。
(2006/05/30再スキャン)
No.272‐37
1992年5月4日
C62 3+旧客5B
9163レ C62ニセコ
函館本線 銀山←小沢


同じく連写。毎度のことながらむちゃ撮りしてしまいます。
(2006/05/30再スキャン
2022/11/02ワイド化)
No.273‐26
1992年5月5日
C62 3+旧客5B
9162レ C62ニセコ
函館本線 銀山←然別


定番の216.6キロポストにて。この日はいい場所が確保できました。しかし客車がほとんど見えない。
(2006/05/30再スキャン
2022/11/02ワイド化)
No.273‐29
1992年5月5日
C62 3+旧客5B
9162レ C62ニセコ
函館本線 銀山←然別

ズームを引きながらの連続ショット。これだけすさまじく煙を吐いてくれると,遠路はるばる来た甲斐があります。
(2006/05/30再スキャン
2022/11/02ワイド化)
No.274‐27
1992年5月5日
C62 3+旧客5B
9163レ C62ニセコ
函館本線 蘭島→塩谷



オタモイ峠をゆく9163レ。煙の色が何とも美しいと思いました。
(2006/05/30再スキャン
2022/11/02ワイド化)
No.274‐32
1992年5月5日
C62 3+旧客5B
9163レ C62ニセコ
函館本線 蘭島→塩谷


上と同じ場所にて。これがC623ニセコを撮った最後になりました。再度の復活を願ってやみません。
(2006/05/30再スキャン
2022/11/02ワイド化)

 2003年1月25日 ページ開設
 2007年7月7日 写真再スキャン完了
 2022年11月2日 略歴を追加,撮影記録を追加
 2022年11月2日 イベント毎昇順から時系列降順に変更
 2022年11月2日 キャプション欄左右入替完了
 2022年11月2日 写真ワイド化完了
 2022年11月2日 各イベント毎のラベルとリンク


■ 参考文献
 驀進! C62ニセコ C623の本格的"動態保存"と栄光の急客機C62の軌跡 鉄道ジャーナル社 1988年8月1日発行


Kano鉄道局TOP 蒸気機関車 電気機関車 ディーゼル機関車 客車 電車 気動車 新幹線