715系

 715系581・583系を改造して誕生した近郊形電車で,同様な改造で生まれた交直流仕様の419系に対し,715系は電源切替機能を交流側に固定しています。0番台581系初期車48両が改造され長崎本線・佐世保線に投入されました。一方,50Hzの仙台地区には583系を種車とし,防寒・防雪対策を施工した1000番台車(センダイに掛けた洒落)が投入されました。

■ 改造車
改造後形式 番号 種車形式番号 改造年 改造・改番内容
モハ715 1-12 モハネ581 11, 3, 12, 7, 8, 4, 5, 2, 9, 10, 1, 6 1983-1984 0番台,60Hz専用,モハ714-0番台とユニットを組む
1001-1015 モハネ583 17, 20, 21, 33, 34, 35, 37, 39, 43, 48, 52, 67, 77, 86, 90 1984-1985 1000番台,モハ714-1000番台とユニットを組む
モハ714 1-12 モハネ580 11, 3, 12, 7, 8, 4, 5, 2, 9, 10, 1, 6 1983-1984 0番台,60Hz専用,モハ715-0番台とユニットを組む
1001-1015 モハネ582 17, 20, 21, 33, 34, 35, 37, 39, 43, 48, 52, 67, 77, 86, 90 1984-1985 1000番台,モハ715-1000番台とユニットを組む
クハ715 1-10 クハネ581 8, 1, 7, 2, 4, 5, 6, 32, 3, 17 1983-1984 0番台,運転台はクハ581形状,偶数向き(長崎・早岐方)
101-112 サハネ581 38, 32, 6, 47, 11, 27, 2, 8, 4, 1 , 23, 13 1983-1984 0番台,運転台は切妻形状,奇数向き(博多・佐世保・鳥栖方)
1001-1015 クハネ581 31, 40, 39, 9, 34, 41, 16, 19, 38, 20, 14, 10, 23, 18, 26 1984-1985 1000番台,運転台はクハ581形状,偶数向き(黒磯方)
1101-1115 サハネ581 39, 42, 41,30, 21, 26, 24, 3, 29, 40, 33, 44, 43, 5, 7 1984-1985 1000番台,運転台は切妻形状,奇数向き(一ノ関方)
クハ714 1-2 サハネ581 54, 31 1983-1984 0番台,切妻形状の運転台,偶数向き(長崎・早岐方)

クハ715 1-10
No.123-9
1986年3月19日
門ミフ D110編成
クハ715-10他 4両
長崎本線 諫早
鳥栖/奇 クハ715-110+モハ715-10+モハ714-10+クハ715-10 長崎

こちらはクハネ581の面影を色濃く残したクハ715基本番台車。
(2023/07/29ワイド化)
クハ715 1001-1015
No.214-37
1991年4月20日
仙セン N編成
クハ715[1001-1015]他 8両
東北本線 金谷川→松川
一ノ関/奇 クハ715[1101-1115]+モハ715[1001-1015]+モハ714[1001-1015]+クハ715[1001-1015] +クハ715[1101-1115]+モハ715[1001-1015]+モハ714[1001-1015]+クハ715[1001-1015] 黒磯

2編成,堂々8両編成で有名撮影地を通過する715系
(2023/07/29追加)
No.215-33
1991年4月20日
仙セン N7編成
クハ715-1007他 4両
東北本線 大河原←船岡
一ノ関/奇 クハ715-1107+モハ715-1007+モハ714-1007+クハ715-1007 黒磯

クハ581を種車とするクハ715-1000番台車を先頭とした4両が桜咲く船岡をゆく。
(2023/07/29追加)
No.215-34
1991年4月20日
715系1000番台
東北本線 大河原→船岡
一ノ関/奇 クハ715[1101-1115]+モハ715[1001-1015]+モハ714[1001-1015]+クハ715[1001-1015] 黒磯

満開の一目千本桜をバックに力走する715系
(2023/07/29追加)
No.262-38
1992年4月18日
仙セン N編成
クハ715[1001-1015]他 4両
東北本線 大河原←船岡
一ノ関/奇 クハ715[1101-1115]+モハ715[1001-1015]+モハ714[1001-1015]+クハ715[1001-1015] 黒磯

黒磯方はクハネ581を改造したクハ715形1000番台車です。
(2022/04/03追加)
クハ715 101-112
No.123-8
1986年3月19日
門ミフ D110編成
クハ715-110他 4両
長崎本線 諫早



鳥栖/奇 クハ715-110+モハ715-10+モハ714-10+クハ715-10 長崎

手前は先頭車が不足するためにサハネ581を種車として誕生した奇数向きのクハ715-110,通称食パン電車。
クハ715 1101-1115
No.215-26
1991年4月20日
仙セン N編成
クハ715[1101-1115]他 4両
東北本線 大河原→船岡
一ノ関/奇 クハ715[1101-1115]+モハ715[1001-1015]+モハ714[1001-1015]+クハ715[1001-1015] 黒磯

蔵王連山の雪と一目千本桜
(2023/07/29追加)
No.261-36
1992年4月18日
仙セン N編成
クハ715[1101-1115]他 8両
東北本線 大河原←船岡
一ノ関/奇 クハ715[1101-1115]+モハ715[1001-1015]+モハ714[1001-1015]+クハ715[1001-1015] +クハ715[1101-1115]+モハ715[1001-1015]+モハ714[1001-1015]+クハ715[1001-1015] 黒磯

一目千本桜に沿って東北本線を上る8連。
(2022/04/03追加)
No.262-17
1992年4月18日
仙セン N編成
クハ715[1101-1115]他 4両
東北本線 大河原→船岡
一ノ関/奇 クハ715[1101-1115]+モハ715[1001-1015]+モハ714[1001-1015]+クハ715[1001-1015] 黒磯

下り(一ノ関)方はサハネ581を改造したクハ715形1100番台です。
(2022/04/03追加)
クハ714 1-2
No.123-14
1986年3月19日
門ミフ D111編成
クハ714-1他 4両
佐世保線 有田
佐世保・鳥栖/奇 クハ715-111+モハ715-11+モハ714-11+クハ714-1 早岐

いずれも2M2Tの4両編成で運用されていました。0番台12編成のうち,両エンドとも切妻の編成としてD111とD112の2編成があります。偶数側にはクハ715-100番台と同じ顔のクハ714が付いています。
(2023/07/29ワイド化)

 2015年1月17日 ページ新設
 2023年7月29日 キャプション欄左右入替完了
 2023年7月29日 写真ワイド化完了
 2023年7月29日 改造車一覧表を追加
 2023年7月29日 イベント毎昇順から形式番台毎時系列に並べ替え
 2023年7月29日 改造車一覧表から写真へのリンクを追加
 2023年9月7日 Safariで半角数字列が電話番号リンクされるのを無効化


■参考文献
 JR電車編成表 '92冬号 ジェイ・アール・アール 1992年1月
 Wikipedia 国鉄419系・715系電車


Kano鉄道局TOP 蒸気機関車 電気機関車 ディーゼル機関車 客車 電車 気動車 新幹線